早稲田合格のための参考書スケジュールを作成していただきたいです。
早稲田商と教育にも合格した者です。
英語に関しては単語力と英語表現を抑えていく必要があります。単語に関しては、英単語帳Pinnacleや英検一級レベルの単語までやる必要があると思います。商学部は英語表現が難しいですが、数問は取りたいところですが、会話文問題のストラテジーなどをやって補強したいところですね。長文に関しては、多読するのが良いと思います。日大レベルからコツコツやってみてはどうでしょうか。社学などを受けるなら文法ポラリス3までやったほうが良いと思います。
英語の予定
シスタンの完成(今月中)、Pinnacle(4月までに)、余裕があればその他の難単語集(Pinnacleの復讐も兼ねて)。
会話文問題のストラテジー(夏休み中)→捨てても長文ができれば受かる。
長文はできそうなレベルから解いてみてください。早慶模試を受けながら補強してみてください。
国語に関しては、センター試験の問題が演習に良いと思います。センター試験の問題で8割は切りたくないです。後は、Z会の用語集も学習に効果的ですよ。古文等は単語帳と文法書を重点的にやればよいと思います。個人的には古文は夏休みからで良いと思います。現代文でセンター8割を超えるように現代文に時間を割いてみてください。(古文単語は並行して覚えておきましょうね。当然、英語に力を入れてください。現代文は楽しいですが、そればかりやるのは悪手です。)
日本史に関しては早稲田の中〜下位学部であれば教科書だけで8割は取れると思います。商学部も例に漏れずです。教科書を何周もしてください。夏休み前までに3周しましょう。記述問題も出ますが、教科書の抜き出しで満点取れます。単語帳も使って学習しましょう(東進の単語帳はおすすめできません。あまりにもマイナーすぎますから)。
夏休み前までにマーチレベルの問題で英国社で七割は超えたいですね。
他にも質問あれば、聞いてください。コツコツやれば不可能はないと思います。