キクタンでも大丈夫なのか
クリップ(0) コメント(1)
9/15 22:06
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
こも
高3 東京都 東京外国語大学志望
外大を志望している高三です。
私は6月まで部活一筋でまったく勉強をしてこなくて、そこから学校で配られたキクタン4000、塾で貰ったターゲット1200、ターゲット1400を全て9割ほど覚えて、今は学校で配られたキクタン6000をやっています。それぞれの単語帳がちょっとずつ被っているので、同じ単語が何回か出てきて個人的には繰り返しできていい復習になると感じています。また、わたし的にはキクタンが自分に合っていると思って、ターゲット1900にするのではなく、あえてキクタンにしました。しかし、周りは皆ターゲットかシス単なのでちょっと不安です。このままキクタンを進めても大丈夫でしょうか?
回答
おさくら
慶應義塾大学環境情報学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私もキクタンキクジュク愛用者でした
自分に合ってるのにわざわざ他の人に合わせる必要無いと思います!逆にみんな使ってるものに乗ってなくてキクタンに乗ってるものが出たらラッキーです(^^)
(逆の場合も多いにありえますが、キクタンはレベルごとに何冊かあるので網羅的に単語を押さえられます!!)
頑張ってください!
コメント(1)
こも
9/20 8:02
ありがとうございます😭
キクタン愛用者がいて安心しました😭