慶應経済に受かった方回答よろしくお願いします🙇♂️
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
しん
こんにちは!私は慶應義塾大学経済学部をA方式専願で志望している現在高校3年生の者です。自分は偏差値63の頭の悪い高校に入っているため進学実績のあまりない学校の先生方に相談してもあまり良い情報が得られないと思ったのでここで実際に合格した先輩方に質問をしようと思いました!ご回答よろしくお願いします。
①赤本を見てみると過去の問題(2010~2016)にかけてですが(最新版などまだ買っていないのでもし出題していたら教えてください🙇♂️)熟語の意味を問う問題などが見当たらなかったため現在使用している速読英熟語でbe afraid of:~を恐れている
などのafraidの後ろにくるものはofだとか覚えなくても動詞の意味さえ分かっていれば前後の文から安易に意味が取れる熟語は覚えず飛ばせるのでは、と思いました。(もちろん慣用句や特定の単語同士によって特殊な意味になるものは覚えます。)ですがそれをしようと思ってももしかしたらどこかで必要なのでは、と少し怖くなってしまいます。入試の経験上必要だったとかなにかアドバイス等あればよろしくお願いします。
②ターゲット1900がもう終わりそうなので速読英単語上級を買ったのですがネットでは中に入っている長文だけ使えなど言っている人がいますが、単語をやる意味はありますよね?私はターゲット1900終わったらすぐ速読英単語の単語だけやろうと思っているのですが速読英単語に入るタイミングとしてはすぐ入って大丈夫でしょうか?(長文は多読のできる時期になったら使います。)
③現在ターゲット1900と並行して速読英熟語を使っているのですが今は熟語だけをやっています。中に入っている長文は 熟語おぼえる→長文のなかで生きたままの熟語を読み込むこ方が効率的に覚えられるのでしょうか?
④ドラゴンイングリッシュをする時期はいつでしょうか?(多読が終わったあとなど)
たくさん質問してしまってすみません!ご回答よろしくお願いします🙇♂️
回答
こすけ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんばんは、出来る限り質問にお答えします。
まず、熟語に関してですが参考書を用意する必要はありません。「熟語をなるべく多く覚える」というのは、正直に申しますと、コストパフォーマンスが悪いです。更に、友人の中には英検一級を所持していながらも思うように英語で得点ができない人もいました。原因は「熟語の問題の選択肢が似通っている」からです。本文の空所補充などの問題で、最後に2択までは絞れますが、「どっちもあてはまる」というオチは割とあります。
それよりも、数学の苦手を克服するべきでしょう。A方式では、数学が得点できないと、まず合格できません。私が受験した時にも、数学の試験が終わり、小論文を受けずに帰る人が何人もいました。
単語帳についてですが、私の場合は一冊も使いませんでした(塾の方針)。過去問や、日々の演習などを通してわからない単語を調べる。その後、取り組んだ問題を音読を繰り返すことで、文章ごと覚えるようにする。
これを繰り返せば、単語帳要りません。しかし、だからといってこれまでにあなたが覚えた単語が無駄になることはありません。これから勉強していくなかで、「調べる手間」がないのですから、私の受験期よりもはるかに効率の良い勉強ができるはずです。
最後に、慶應経済の英語は割と同じ単語が何年か続いて出てきます。過去問をやっていても、2、3年連続して、同じような単語が出てくることはよくありました。
また、数学の苦手は夏までに克服しましょう。過去問をなるべく早くから取り組み、免疫をつけ、冬には過去問でない参考書や、他大の入試などを用いて演習をし、直前期には直近2年程度の数学を真剣に取り組む。これで十分です。
例えば、大学への数学などの問題集から6問抜粋して、毎朝1時間で解く(私の実践した方法)などをすれば、時間が足らないと言われる数学の試験も十分に戦えます。
これで本当に最後に。
今、本気で「現役慶應経済」を目指すのであれば、今の志望校を「東大、京大」にでもしておくべきです。それと、高校の偏差値ほど、どうでもいいものはありません。私のクラスには通信制の学校に通ってた人や、家から近いからという理由で偏差値50の高校に通っていた人がいます。彼らに比べたら、あなたはきっと恵まれていますよ。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。