早稲田教育 入試方式
クリップ(9) コメント(1)
12/27 16:58
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
林檎
高3 愛知県 早稲田大学志望
早稲田大学教育学部を受ける予定で、学科ごとに英語重視、国語重視などの方式について質問です。
私は国語より英語の方が得点できますが、教育学部は科目ごとに平均点が公開されているわけではないく、根本的に国語の方が難易度が高い気もしているので、英語がちょっと高いからと言って、英語1.5倍の方式を選ぶのも危険な気がしています。
標準化は各方式の中で行われるのでしょうか?
そうであれば英語重視にした場合、かなり高い平均点の中戦うことになりますよね?
3科目均等か、英語重視かを決めるにあたって考慮すべき点を教えて下さい。🙇🏻♀️
回答
tengxi
早稲田大学教育学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
早稲田大学教育学部のものです。私は全科目平均のもので受けました。得点調整ですが、各方式の中で行われます。ですので、英語重視、国語重視の人はその中で争うので、英語、国語に関してはかなりハイレベルな戦いになりますよ。個人的にどう受けるかは質問者様の英語のレベルによると思います。私の友達で、英語英文、英語重視で受かった人の英語は8.5割くらいでしたね、参考までに。頑張って👍
tengxi
早稲田大学教育学部
40
ファン
10.7
平均クリップ
4.2
平均評価
プロフィール
早稲田大学に一浪の末合格しました。気軽に相談してください👍役に立った、心に響いた回答にはクリップ付けてくれると嬉しいです!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
林檎
12/30 15:01
ありがとうございます!