これからどうすればいいかわからない
クリップ(20) コメント(2)
12/16 3:35
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
はーち
高3 神奈川県 早稲田大学志望
早稲田の教育学部英語英文科志望の高3です!
過去問で英語は7割国語5割日本史5割くらいなのですが、国語が苦手で国語をあげるのは難しいと思ってて、これからひたすら英語と特に日本史やろうと思ってるのですが、それよりも国語をもっとやった方がいいですか?
回答
ゆー
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
いやぁ、、、めっちゃ気持ちわかります、、、早稲田の教育は国語むずいですよね、、、僕もたしか12月くらいは質問者様と同じくらいの点数だった気がします(ちなみに複文落ちてます、すみません)。
正直これは僕の持論なので質問者様に当てはまるかわからないのですが、回答としては「英語、日本史に比重をおいて勉強していくべき」です。
理由は質問者様の言う通り、国語の点数をあげるのはかなり難しいからです。特に現在5割の状態から7割を安定して取ることを目指すのは、日本史の方が遥かに簡単だと思います、覚えるだけなので。
もちろん国語に関しても上がる余地はあると思うので勉強はしますが、メインは英語日本史で攻めた方が恐らく受かる確率は上がると思います。
最終的な理想は【英語8-9割、国語5-6割(平均点を少し上回る程度)、日本史8割】くらいの範囲を過去問で安定して取れるようになって、確実合格ではないでしょうか。
正直現時点でその程度の点数を取れているのであれば、早稲田のいずれかの学部に受かる可能性はそこそこにあると思います。ただ、日本史も7割欲しいところです…
国弱にとって早稲田は非常に難しいですが、、頑張りましょう😭
ゆー
早稲田大学社会科学部
14
ファン
25.4
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
3年生です。当時このアプリにお世話になったので、自己分析も兼ねて利用し始めました。 偏差値50後半ほどの高校で、尚且つ7月に部活引退してから早慶の現役合格を目指していたので、受験戦略に関してはかなりじっくりと考えていました。そこらへんのアドバイスならできるかもです! あと、当時の模試結果の推移など欲しければいくらでもあげます!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
はーち
12/16 20:52
すごく丁寧なお返事ありがとうございます!!
とても参考になりました!!
これから死ぬ気で頑張ります😭
ゆー
12/17 0:50
よかったです!
はーちさんが早稲田に合格されること祈ってます!