早稲田大学教育学部 学科についての悩み
クリップ(2) コメント(1)
7/22 0:25
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
MMきなこもち
高3 京都府 早稲田大学文化構想学部(69)志望
早稲田を第一志望にしています。
私は国語が得意でずっと教育学部の国語国文学科を受験しようとしていました(国語の点数が1.5倍にされ、英50、社50、国75)。
しかし、考えようによっては教育学部の他の学科を受験する方が合格率は上がるのでは?と最近思うようになってきました。(こんな動機で学科を決めることは良くないと思いますが・・・)というのも、国語国文学科にはその学科受験生の国語の平均点を上回らなかった時点で不合格とされるシステムがあるそうです。また、国語を得意とする全国の受験生と戦うよりも、他の学科受験生と戦った方が得策ではないか?その方が強みの国語を生かせるのでは?とも思うのです。国語では絶対に負けない!と思って勉強を進めていますが、もし当日自分に全く合わない問題が出て、点数が取れなかったりすればとも考えると尚更です・・・
どちらにせよ国語の点数を十二分に強みにできる学科を受験したく、どうすることが一番の得策なのでしょうか?
このことについて何か意見を頂けると幸いです。よろしくお願いします。
回答
ハミル
早稲田大学政治経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
初めまして、教育学部の学科選びは本当に大変ですよね。回答致します。
まずご自身に尋ねて頂きたいのは、国語国文学科で何をしたいのかという事です。というのも質問の文面だけを見る限り、国文学科を選ぶ理由が「得意な国語の配点が高いから」ぐらいしか見当たりません。国語のスキルを活かして国文学の研究をしたい、といった志があれば話は別ですが、配点だけを見て学科を決めるというのは動機として少し不純です。1度早稲田のHPを見て、他の学科や学部の大まかな研究内容を調べることをお勧めします。かなり視野が広がりますよ。
長くなりましたが、1番の得策は「行けそうな所」ではなく「行きたい所」を受けることです。それが国語国文学科ならもちろん大いに構いませんし、違う学科でも構いません。国語の配点が極端に低い所はありませんから、どこを受けてもあなたの本領は発揮できます。問題との相性も受けてみないと分かりません。したがって受ける前から不安になるのではなく、幅広い問題形式に対応できるよう念入りに準備を進めるのが良いでしょう。応援しています。
ハミル
早稲田大学政治経済学部
15
ファン
9.9
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
得意分野は私立文系、日本史選択、現役です。早稲田は他にも法、文、文化構想に合格しました。 学問と、そして自分と謙虚に向き合える人に必ず道は開けます。第一志望合格に向け、一緒に頑張りましょう。 なお、ここでの活動は予告無く休止・終了することがあります。御容赦下さい。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
MMきなこもち
7/22 0:59
この選択方法は自分でも情けなく思えます・・・
というのもすごく迷っていて。もしよろしければこの質問の続きをメッセージで聞いていただけることは可能でしょうか・・・
すごく厚かましくなってしまい申し訳ありません。不可能であれば大丈夫です!
意見を下さりありがとうございました!!