10月高1駿台模試!!!
クリップ(8) コメント(1)
7/12 0:45
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
NASA
高1 東京都 東京大学志望
第二回高1駿台全国模試記述式ハイレベル
を受けるつもりなのですが、
自分は数学に力を入れていて数学で良い偏差値をとることを目標としています。
そこで質問なのですが、
①ニューアクションレジェンド(青チャ)が完璧であれば偏差値70を取ることは可能でしょうか?
もっと難易度の高い問題集が完璧でないと厳しいですかね?
②過去問などにも取り組んだ方が良いのでしょうか?
その場合はメルカリなどでしか買えませんかね?
③網羅系参考書(青チャ、レジェンド)の星マックスのレベルがバンバン出題されるのですか?
もちろんとてつもなく難易度が高いのは知っています。
ですが、数学をずっと頑張ってきていますし、これからも頑張りたいのでどこまで通用するのか試したいです。
ご回答よろしくお願いしますm(_ _)m
回答
わしゅう
京都大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
自分もその模試を受けてボコボコにされた記憶があります
まずお伝えしたいことはこの模試を含め数学の模試はチャート式とかとは異なっていてあまりチャート式の難易度では測れないということです。なぜか。様々な分野が絡んだ出題である上、駿台だと多くて(1)から(5)くらいまであるのでちょっと普段やる問題集とは異なっているからです。構成だけお伝えすると、小問集合があり、40点分くらいあります。これは駿台ハイレベルの中では比較的やさしいので超難関大志望なら満点近く取りたいところですね。他の問題では(1)から(3)くらいまでの標準〜やや難くらいの問題をいかに取れるかが勝負になります。(5)とかは東大受かるような人でも滅多に解けません。あまり気にしなくていいかと。
過去問は無理にやらなくてもいいと思います。模試がゴールではなくあくまでも実力測るためなんで。
以上、あまり参考にならないかもしれませんが答えさせていただきました。
わしゅう
京都大学法学部
80
ファン
7.2
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
現役で合格しました。受験生の時からお世話になったので恩返しさせていただこうとおもい解答者としてアプリを再開しました。得意科目は日本史で京大模試で一桁を取っていました。苦手科目は数学でした。気軽になんでも聞いてくださいね! 実績 ・高3の時点でE判定を何度も取っていたものの、最後まで運動部を続け逆転合格 ・センター試験で失敗するものの二次試験では国語英語で自己ベストを叩き出し合格 ・センター試験では二次試験で使わない世界史満点
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
NASA
7/14 17:24
有益な情報ありがとうございますm(_ _)m
比較的優しい問題をいかに落とさないかということですね。
日々の学習を大切にしながら頑張ります!