眠い時の対処法
クリップ(11) コメント(1)
9/20 0:52
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
小笠原
高卒 愛知県 京都大学文学部(68)志望
眠い時にどうしたらいいですか?1度寝たら起きれないので、仮眠以外でお願いします。
回答
ふね
東京大学理科一類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
授業中、自習中のどちらでしょうか?
自習中だと仮定して回答します。
まず私がよくやっているのは、「立ったまま」の勉強です。ちょうどいい高さの机が必要ですが、最初から立っていれば、座っているよりは眠気が来ません。座って勉強する場合でも、眠気を感じ始めた時に「立ち」に切り替えると、持ち堪えられます。
また、椅子をバランスボールに変えるという方法があります。バランスボールの場合、寝落ちそうになるとそのままバランスを崩して危ないので、はっ!!っと目が覚めます。
(本当に眠い時にやると頭を打つなどの危険があります)
私はよく日中に眠くなるタイプなので、バランスボールと立ちを繰り返しながら勉強しています。
おかげでバランスボールの上で立て膝ができるようになりました。
蛇足ですがバランスボールの上で立て膝をすると絶対に眠らないで済みます。
ふね
東京大学理科一類
23
ファン
9.7
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
学年に10人しかいない理学部天文学科の人間です。 地学で受験しています。中学受験経験なし。普通の公立の中高から、子供の頃からの夢だった天文学者を目指して勉強中。 東大や天文学科の雰囲気とか、勉強以外の質問も大歓迎です。 多くの人に数学理科を面白いと思ってもらいたい。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
小笠原
9/20 10:13
解答ありがとうございます、自習中という意味での質問でした。