土日の勉強
クリップ(3) コメント(1)
4/29 15:35
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
っへ
高3 愛知県 東京大学文学部(68)志望
私は平日には集中して勉強できるのですが、休みの日になるとだらけてしまい、勉強にもメリハリが無くなってしまいます。
土日でも集中して勉強する方法はありますでしょうか?
回答
さら
東京大学理科一類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
勉強する場所を変えてみてはいかがでしょうか?
図書館や(もし通っているのであれば)塾の自習室など、
人はいるが静かで開放的な場所が良いと思います。
また、土日の勉強の時間を決め、習慣化することも大切です。
人に見られているという感覚でダラダラすることを防ぎ、
静かで開放的な空間で集中力を高めましょう。
私の感覚ですが、
勉強に集中できないのには主に
①単純に眠い
②集中できる環境にない
③「雑音」が多い
の3つの理由があるかと思います。
それぞれについて結構な分量になってしまったので、
気になるところだけでも読んでいただければ幸いです。
【眠い】
これは勉強しているとよく起こりますよね。
特に朝方、お昼すぎは顕著です。
私もいざやる気を出して始めたはずなのに、
何故か1時間もすると猛烈な眠気に襲われます。
そのままダラダラと勉強していても、
やっているのかいないのか微妙な感じが続きますよね。
これに関しては私自身も完璧な改善策がないのですが、
生活リズムを整え、体を動かし、昼寝をする、
ということをオススメします。
そもそも土日というのは生活リズムが崩れがちです。
平日に早起きしている分、
お昼すぎまで寝ている人も多いです。
しかし、生活リズムを乱すと体調にも影響が出ます。
さら
東京大学理科一類
16
ファン
5.6
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
今は工学部に在籍しています 理系ですが英語と古典も得意です 日本の大学は東大しか受けていないので、志望校別のアドバイスは(東大を除いて)できないですが、勉強全般には強いつもりなのでそこは任せてください。 海外大に興味があれば多少のアドバイスはできます。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
っへ
4/29 16:40
勉強する環境で見直すべきところがあると気付かされました。何より回答がもらえたことで、元気づけられる心地がします。丁寧な回答をありがとうございます。