中学生で英検2級合格には
クリップ(8) コメント(4)
6/15 21:48
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
いっちゃん
中学 福岡県 京都大学法学部(68)志望
こんにちは😃中学生です!!
今年の8月に2級を受けたいと思います!!
今、準2級は80%ぐらい取れています、まだ、5月なんですけど、少しずつ危機感を感じています、、、
そして、今ターゲット1200を持っていて、それだけでは大丈夫ですか??過去問もいっぱい解いた方がいいですか??
先輩方の助言?を教えてくればありがたいです!!
答えてくれると嬉しいです!!
よろしくお願いします!!
回答
きさらぎ
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こにちは。
中学生にして、具体的な行動を伴う高き志に脱帽しました。ぜひ自分に自信をもって、その高い志を最後の最後まで貫き通してください!
さて、申し訳ありませんが、「ターゲット」と冠した単語帳に1度もお世話になったことがないので「ターゲット1200がどうすれば英検2級の合格にどう働くか」という旨のご質問には答えかねます。
英検準2級が八割型正答しているのであれば、英文読解に根本的に苦戦しているようではないと思います。よって、あなたが今そうしているように、単語の勉強に力を入れて欲しいと思います。英検では単語問題が合否に大きく影響するイメージを受けます。頑張ってくださいください。
さて、「過去問をどの程度やるとよいか」という質問に関しては、
今中学生ということもあり、そもそも長文問題が手元にないと思います笑
よって、英検の過去問を、今からであれば5カ年ほどやれば十分だと思います。ただし、必ず時間を計って時間内に回答しましょう。
なかなかパッとした回答では無いかもしれませんが、
所々参考になれば嬉しいです。
後数ヶ月頑張ってください!
きさらぎ
慶應義塾大学文学部
61
ファン
3.6
平均クリップ
3.2
平均評価
プロフィール
こんにちは。 大学では、中国文学・中国語学を専攻しております。受験科目については、英語や小論文、日本史を得意とします。ついこの間までみなさんと同じ受験生であったため、偉そうに言えることは特にありません!(笑) 受験した大阪大学はあと0.11点のところで不合格を突きつけられたり、同志社大学での仮面浪人等も経験しました。最後慶應に流れ着いた次第です(極めて有意義な大学生活を送ることができていると自負しています。)。よって、このような(受験に長く携わった)立場から、自分なりに各科目や勉強そのものに対する姿勢、あるいは受験との向き合い方について話せることがあるかと思います。特殊な条件下で受験される方の相談も歓迎致します。どうかそれぞれ一意見として聞いて頂いて、「取り入れられそうな情報」のみご自身で試してみていただきたく思います。私たちを上手に利用してください。 周りに流されず、受験勉強においては、自分で主体的に考えて試行錯誤する姿勢を忘れないでください! 最後になりますがみなさんのご健闘を心より応援しております。体調に留意しつつ、「謙虚に」最善を尽くしてください。楽しいキャンパスライフが待っています! ~追記~ 基本的に個人メッセ返せません。ごめんなさい!今、最低必要なことは解答しきっているつもりです。ぜひ自分で考えて行動することを忘れずに!! また、私の解答は自分の成功体験だけでなく、特に「失敗」に基づいても語っています!!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(4)
いっちゃん
6/16 18:48
ありがとうございます!!
そうですね!とりあえず今手元にある単語帳で勉強します!!お勧めな参考書とかってありますか??
きさらぎ
6/16 20:31
いえいえ!
基本的には手元にある参考書で良いかと思いますが、「英検2級」に特化したものであることが望ましいです。私も準1級を取得していますが、「パス単」を使っていました。良かったと思います。英検2級のパス単もあると思いますので、是非書店でパラパラっと見てみて欲しいです。
正直、文法に関してもやって欲しいですが、質問者さんが準2級で既に8割型得点していることや、残り時間がそれほどたくさん無いことを考慮してあまりここでは言いません。英検においては(特に2級では、)文法力が得点に直結する問題も少ない気がします。文法は高校でたっくさんできますから今は中学校の文法事項が理解出来ていれば基本問題ないと思います。
やはり「まず単語!」でお願いしたいです。徹底的にやってみてください。高校英語でも活かせます!
きさらぎ
6/16 20:33
また、英作に関しては
問題を見たらまず「日本語で簡単に構成をメモしてから」英文にしてください!綺麗なものになります。①~→②~→③~→④~。くらいの箇条書きの簡単なもので構いません。
頑張ってください
いっちゃん
6/16 23:02
はい!
ありがとうございます♪😊!