単語帳2冊目🥺🥺🥺
クリップ(10) コメント(0)
3/3 1:15
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
せいら
高3 千葉県 早稲田大学商学部(70)志望
ターゲット1900を終わらせて2冊目に入ろうと思っています。早稲田大学商学部志望です。
①5月に英検準一級を受けるのですが、これから買う2冊目で早慶・英検対策がしたいです。
この条件を満たす単語帳を教えて頂きたいです。
単語王、鉄壁、速読英単語上級編、パス単準一級、など2冊目について色々調べたのですがどれも悪い面が際立ってしまいます、(単語王ほどの語彙力は必要ない、鉄壁では少し足りない、速単・パス単はレベルが下がった)
など、
回答して頂けると嬉しいです😆
回答
なおさん
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
そもそもになってしまいますが、ターゲットで十分です。単語にそこまでこだわらなくても良いと思います。
質問者さんのあげられた単語帳はあくまで受験用なので違いは好みですね。
単語帳は僕は英英英単語とieltsのものを使ってました。
なので基本的な単語を抑えたら3通りのやり方があると思ってます。
1.多読で補強
色んな素材を読んで知らない単語を調べて暗記、ぼくはペーパーバッグとか英字新聞、TIMEとか読んで知らないのを集めて、ノート作って書いてました。
2.単語帳で補強
英検一級レベルとかになるとそうそうおめにかからない単語も多いですけど、興味があったら。人文科学系の学部に行きたいとか定まっているなら、Z会のテーマ別の英単語帳がいいかも知れません。
3.1と2をやる。
やることないなぁとかならいいと思います。僕は1を趣味感覚でやってたので、キツくなかったですが、英語があまり好きではないひとはやめた方が良いです。
これを進めていけば、英検どころか日本の入試で困る事はまずないです笑
ターゲットを抑えられているので有れば、不安に感じることはあまりありませんよ!
頑張ってください!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。