高3、夏前までの英語の基礎固め!! やるべきこと!
クリップ(23) コメント(2)
1/15 22:36
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
キイロ
高2 岐阜県 早稲田大学国際教養学部(70)志望
私は、高2 早稲田大学志望 文系です。
とにかく早稲田への憧れが強く、入れるならどこでも、、!!
と思っていましたが、国際教養学部にとても興味があります。
英検2級は受かりました。
もともと苦手教科だったので頑張ったな、!と自分でも思います。ですが、国際教養学部は英語ができて当たり前の世界だと思うので、まだまだ、、。
どの学部、どの学校を受験するにせよ、英語は必要なので今は英語をとにかく上げられるだけ上げねば!!と思っています。
スタディサプリ、
scramble
breakthrough
ターゲット1900
ポラリス
などを持っていて、どういう風に進めて行こうかな、と思っています。
シス単、シス熟が学校指定の教材で、やれ、やれと言われすぎた結果、ターゲットを買うという謎な反発をしてしまいましたが、今は良い単語帳だな、と思っています。汗
今は英検受験のときからやっているターゲットを完璧にすることを目標に頑張っている最中です。
高2の間にやるべきこと。
高3夏前までにここまで出来ていないときついよ、!
など教えていただけると嬉しいです。
目標がないと努力し続けることが出来ない性格なので、目安が知りたいです!!よろしくお願いします!
回答
まー
東北大学教育学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私の経験から、高2のうちに仕上げておくと良い水準をお伝えします。
【単語・熟語】
とにかく単語帳を1冊完璧に覚える。
熟語については、熟語帳で覚えるのが無難だが文法問題集のイディオムの単元などで実践的に覚えるのもあり。
【文法】
文法書で知識をひと通り網羅しておく。
読むだけでは身に付かないので、スクランブルでみっちり問題を解いておくべき。(高2のうちに2周以上したい)
【解釈】
単語・熟語と文法がしっかり身に付いたらやる。
いわゆる精読であり、短い文をしっかり文構造を意識しながら訳すトレーニング。おすすめは『英文解釈の技術100』。
【長文】
ポラリスをやるくらいで良いと思う。長文をしっかりやるというよりは、上の3つをみっちりやり込むべき。
以上のようなイメージになります。
単語・熟語をしっかり覚えて、スクランブルを2周以上、英文解釈をやり込めればとりあえず及第点かなと思います。
まー
東北大学教育学部
74
ファン
10.1
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
東北大学 教育学部在学中。 浪人経験あり。 受験で酸いも甘いも経験していることが売りです。 成功と失敗の両方を経験しているからこそ、伝えられることがたくさんああります。 受験科目は英語、国語、数学ⅠA、数学ⅡB、日本史B、倫理、政治・経済、生物基礎、地学基礎 得意科目は英語と日本史 苦手科目は理科基礎 【合格した大学】 東北大学 教育学部 慶應義塾大学 文学部 明治大学 政治経済学部(7科目センター利用)、法学部 立教大学 法学部 学習院大学 法学部 法政大学 法学部、経営学部(7科目センター利用) 立命館大学 法学部(7科目センター利用) 成城大学 法学部 国立組にしては私大も数多く受けている方なので、国立との両立や国立志望からみた私大の問題のイメージ等をお伝えできるかと思います! もちろん、オンラインで学習指導や勉強計画等の指導も行なっております。 塾講師でアルバイトしていた経験もございますので、是非そちらもご検討ください! 皆さんからのご質問には、懇切丁寧にお答えするようにしております。それから、なるべく現実をお伝えするように意識しております。是非ご気軽にご連絡ください! 皆さんのお力に少しでもなれればなと思っております! 本気で頑張る受験生を応援しています! よろしくお願いします!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
キイロ
1/15 22:44
ありがとうございます!!
頑張ります!!
まー
1/15 22:46
頑張ってくださいね☺️