英検単語帳
クリップ(10) コメント(3)
5/22 9:25
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
……
高3 福岡県 早稲田大学商学部(70)志望
高校三年生です。
6月に英検2級を受けるのですが英検対策用の''パス単''のような単語帳を買った方がいいのでしょうか??
自分は勉強始めたての頃教材を無駄に買ってしまうタイプで、現在、自分が持っている単語帳でターゲット1900、シス単、鉄壁、チャンクがあるので買った方が良いのか悩んでいます。
また、英検教材では過去問のまとめを買った方がいいのか英検対策を買った方がいいのか教えてください🙏
回答
Emma
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは、初めまして!
私は、英検2級を中3、準一を高1から高2にかけて、1級を受験終了直後に合格しました。なので、英検についてはお力になれるかと思います。
現在持ってるというそれらの単語帳はどこまでやり込んである状態でしょうか?もし、大体完璧だというのなら英検のパス単をやらなくても大丈夫かと思います。
テキストについては、日にちも近いですし、過去問でいいのではないでしょうか。2級レベルでしたら、過去問をやるので十分ですし、readingなどは受験勉強の英文より簡単かと思います。ただ、英検受験が初めてでしたら、リスニングやライティングの形式など、解き方について丁寧に説明してある対策本の方がいいかもしれないです。対策盆であっても過去問のようなものが最後の方についていますので、それでも大丈夫です。
早稲田志望でしたら、英語については準一に余裕を持って合格しているレベルが必要になってくると思います。2級はノー勉でも満点近くで受かるぞくらいの意気込みで受けてください。
応援しています!
追加質問があれば、コメントや個別メッセージにどうぞ!
コメント(3)
abc
5/23 20:29
コメントありがとうございます!!
現在、ターゲットが800までしか覚えていない状態です🥲単語帳がありすぎて渋ってしまっていましたが、やはり買った方がいいですか?
参考書は過去問を買いました!!
Emma
5/24 11:59
一回過去問のリーディングを解いてみましょう!行けそうだなと思ったら買わなくて大丈夫だと思います!
abc
5/24 18:25
分かりました!!ありがとうございます!!