孤独感
クリップ(72) コメント(0)
11/21 18:25
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Lowliet
高2 大阪府 大阪大学理学部(61)志望
勉強していたら自分一人だけ勉強している感に押し潰されそうになります。他の人も頑張っていると思ってもなかなか孤独感が治りません。どうすればいいでしょうか?
回答
うまや
北海道大学理学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。
勉強しているときの孤独感が悩みなのですね。
この孤独感というのは、みんな勉強しているはずだけど、自分はこんなにも苦しいのに、周りは余裕だったり楽しそうに見える苦しいとまではいかないにしても、なんで自分はこんなことしてるんだろう、周りは本当に同じようなことしてるんだろうか?と、なんだか不安になってしまうような感じかな、と思います。
質問者様には申し訳ないのですが、これは人生を考えるうえでも結構大事なことだと思うので、ちょっと腰を据えて話させてください。ちょっと長くなりますが、悩める若人(特にネガティブになりがちな人)向けに、私なりに書いてみたので、ちょっと読んでもらえると、なにか得るものがあるんじゃないかなぁと思います。
私も高校時代は、孤独感に押しつぶされそうになったり、ゴールに立って喜んでいる自分が想像できない、といった悩みを抱えていました。
こんなつらい思いをしているのは世界で自分だけじゃないのか?そんなことをいつも思っていました。
よく、あなただけが辛いのではなく、周りも辛いがそれが表に見えてこない、表に出さないようにしているだけ。隣の芝は青いとか、そんな感じのことを言われましたが、僕はこの手の話をされるとすごく嫌な気分になりました。なぜなら、それを諭す人間は自分と同じ境遇にいるわけじゃないから、今の気持ちを本当に理解しているわけじゃないと感じていたからです。
実際にすっげーへらへらしてたり、すっげー嫌な奴だったり、そんな人が自分よりも勉強もできたりして、生活も充実してそうに見えたら、これはもう世の中の不条理を感じますし、それを目にしてたら「あなただけじゃない(から甘えてんな)」なんて口が裂けても言えないぞ!と思ってました。
自分はいろいろ考え、出来る限り頑張っているけど、それでも報われなかったり、周りが自分より遥かに良く見えたり、そんなことばかり。だんだん嫌になってきます。報われる結果が出てしまえばどうとでも言えますが、その結果が出るまでは本当にしんどい、苦しい。自分の行動は正しいのか疑心暗鬼ですし、周りの景色はよさそうに見えて焦ります。
これがいわゆる孤独感なのかなと思います。人によっては全く感じたことがなかったりもしますし、逆に本当に辛い悩みという人もいます。もっと気楽に考えなよ?と言われたりしますし、自分でもその方がいいかなと思うんですが、これがなかなか変えられないんです。だからこそ、余計に辛かったりします。
さて本題のこれを克服する方法ですが、私も未だにそんな心境になることがあるので、完璧な答えは持ち合わせていません。ですが、大事なのは自分を認めてあげること。そして長期的な目線を持つことなのかなと思います。
結果が出ていない状況だと、むしろ自分を否定することの方が多いでしょう。
「勉強しているはずだが結果はついてこない。何をやってもダメな自分が嫌になる。」
「どんどん点が下がっている。自分には才能がないんじゃないかと思うけど、才能のせいとかそんなことを考える時点でダメ。」
そんな感じのことを考えてしまうかと思います。
しかし自信を失い、自分のやること為すことに疑問を持ち始めると、勉強をしても意味がない気がしてドロップアウトしてしまったり、仮に続けてもモチベーションが低すぎたり、焦りすぎたりしてほとんど身につかない。そして更に結果が出ず...という最悪のスパイラルに入ります。これは本当にどうしようもなく辛く、抜け出せない、地獄です。
ちょっとむず痒かったり馬鹿らしい感じがしますが、自分を褒める、認めることを意識してみましょう。
まだ結果は出ていないが、自分は勉強している。えらい。
点は下がり、点が取れない理由も分からなかったが、間違えた箇所についてもう一度ゆっくり解き直したら解けた/解けなかったが、おかげで基礎に立ち返り復習することが出来た。
なんでもいい、勉強以外でもいいです。もしかしたらノートに書きだすと、もっといいかもしれません。
サイテーな気分の時は大体自分を許せない、認められないときですが、そんなときちょっとの勇気で、等身大の自分を振り返ってみましょう。
あなたが一生懸命考えて悩んで頑張って行動してきた軌跡、そのあなた自身の姿は、決してダメなんかじゃなく、むしろ一生懸命やってきたからこそ今に納得できず苦しいんです。そんな風に思えることはむしろ誇らしいことです。大して頑張ってなくて、思い入れもなければ、「あー最悪。」とは思いますけど、狂おしいほど悩むことはないでしょうから。苦しいのは頑張ってる証拠。もっと自分をほめてあげていいのかなと思います。
そして苦しさは必ず糧になります。これは間違いないです。それは受験の結果とかではなく、もっと先の話になるかもしれませんが、苦しい中を一生懸命生きてきたことは身体に刻み込まれ、あなたという人を作り上げます。それがあなたの人生を左右するからです。
なにを高々大学生風情が人生を悟った気になっているんだ、って感じですが、こればっかりはそう思ってもらうしかありません。目先の結果だけがすべてではない、ということです。ぜひ長期的な目線を持つことを心掛けてください。すぐには難しいですし、僕も未だにできていませんが...。
長い人生、いろんな話はあるが一喜一憂してもしょうがないので、自分にできる一生懸命をその時その時でやる。そうすれば結果は頑張りに応じて自ずと出てくる。そんな心構えになってしまえば、もうどんなことも怖くないですね。
すごく脱線した気がしますが、ここまで読んでいただければ、なんとなく言いたいことは伝わったかなと思います。質問者様はこんな重たそうな文章が返ってきてしまい面食らっているかもしれません。ごめんなさい。
ここへ相談に来ている皆様は、受験等に向けて何か悩みや疑問を抱えており、それを解決して自分を一歩先へ進めようとしている素晴らしい人たちだと思います。皆さまの道を照らし、一歩を踏み出す勇気を与えられたならば、それ以上に嬉しいことはありません。
ぜひとも今後、素晴らしい時間を送られることをお祈りしています。
ここまで読んでくださりありがとうございました。
うまや
北海道大学理学部
20
ファン
15.5
平均クリップ
4.5
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。