努力出来ない 自己嫌悪
クリップ(54) コメント(1)
3/25 16:34
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
かおるこ
高2 長野県 早稲田大学文学部(69)志望
早稲田文学部志望の新高3です。
タイトルの通りなのですが、努力が出来ないで自己嫌悪に陥っています。
私は飽き性で、努力出来ない人間です。
勉強をしても長く続かず、そんな自分に嫌気がさして自己嫌悪、そしてまた勉強に集中出来ない、こんな負のループに陥っています。
平日はスマホばかりいじり、休日は部活や習い事を言い訳にほとんど勉強していません。今は春休みですが、日中はほぼ寝ています。模試の判定もE判定ばかりで、偏差値も10以上差があります。
モチベーション向上の為にスタディプラスというアプリも入れてみましたが、他人と自分の勉強や偏差値を比べてしまってますます自己嫌悪に陥ってしまいます。
勉強計画も立ててみようとしましたが、続きませんでした。
勉強しなかった日の夜は、流石にマズいと思って机に向かうのですが、どうせやっても早稲田なんて入れるわけない、今更無駄だと思う気持ちが強くまた後悔して泣いてしまいます。
親は陰で私のことを「甘い」「落ちる」「本当にダメだ」と言いますが、私の前では「真面目だ」「暇も惜しんで勉強しているね」など言います。つらいです。
塾の先生は、私の普段の姿を見ていないので「真面目だね」「抜きん出て努力家だね」など言ってくれます。現実とはかけ離れ過ぎていて、何だか騙しているみたいで、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
頭では、こんな余裕は無いと分かっているのに、いつまで経っても行動にうつせない自分が本当に大嫌いです。気持ちだけが焦ってすぐ泣いてしまいます。もう自暴自棄になって死にたいくらいです。じゃあやればいいじゃん、という話なのですが、どうしてもつらくて苦しくて何も出来ないです。
支離滅裂な文章で申し訳ないのですが、助けていただきたいです。
回答
masyun
慶應義塾大学環境情報学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。毎日学校に勉強、習い事など、様々なことを頑張っているんですね。お疲れ様です。
勉強が長続きせず、自己嫌悪に陥ってしまうとのこと、自分も同じような悩みを抱えたことがあります。自分が休んでいる間も周りは勉強をしていると思うと、自分に失望し、ストレスが溜まることがよくありました。
でもある時に、人はそれぞれであり、成功の形は様々であることを自覚しました。
同じ大学の同じ学部に受かった人であっても、部活動を早く引退して勉強に励んだ人、はたまたギリギリまで両立をしながら頑張った人、塾や家に籠った人、友達と頑張った人など、、、。本当に色々な人が色々な勉強の仕方で結果に繋げています。もしかしたら今、「長い時間勉強すること」だけが正解であるかのように感じられるかもしれません。確かに、長時間の勉強は成長の確率を高めるでしょう。
ただ、そう思うことが逆にプレッシャーとなり、集中力が保たれずペ、ンが動かないなら、今は、ほんの少しの時間でも努力できた自分を褒めてあげてもいいのではないでしょうか。理想の自分に比べて、少しもすすめなかった、と自分を責めるのではなく、昨日の自分に比べて「今日はこれができるようになった」、と数センチ・数ミリでも進めた自分を評価してあげるといいかもしれませんね。その一日の積み重ねが必ず、かおるこさんを成長させてくれるはずです。また、そうやって少しずつ努力することで、気がついた時には勉強に楽しさを見いだし、自然と長く勉強が出来るようになるかもしれませんね。
目標としている学校の偏差値が高く、競争率も高いということは僕も少しは理解しているつもりです。
そんな中でも、自分のやり方で、少しづつでも前に進む自分を信じて1歩ずつゆっくり歩んで見て欲しいなと思います。
だから周りはきっと無謀だとかもっとやんなきゃダメだぞとか、色んなことを言う人がいるかもしれません。でもそれはもしかしたら、愛のある厳しい言葉なのではないかなとも思います。
そして忘れて欲しくないのは、素直に応援してくれる人も絶対にいます。少なからず僕は、どんな勉強法であれ、頑張ってるあなたを応援しています。この文章で悩みが解決できたかは分かりませんが、また迷った時は相談してください。受験を乗り越えた大学生の皆さんがまた一緒に歩いてくれるはずです。
自分も色んなことに頑張って生きたいと思います。
一緒に頑張りましょう^_^
※誤字等あったら申し訳ありません。
masyun
慶應義塾大学環境情報学部
12
ファン
26
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
一度現役で大学に進学し、1年間過ごしたものの、さらに高みを目指すため大学2年生春、1から勉強をし直し現在の大学で2回目の2年生を迎えます。仮面浪人時は大学の勉強とも両立をはかっていました。不安を抱える受験生に勇気を与えることが出来ればなと思います。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
かおるこ
3/25 21:35
とても丁寧な回答、ありがとうございます。
自分が一人のような気がしてずっと苦しくてつらかったのですが、masyunさんの温かい回答を拝読していると涙が出てきて、思いつめていた心が楽になりました。
振り返ると、何もしなかった1年生の頃から、毎日単語帳を進めていたり自分なりに志望校について調べてみたり、全く変わっていないと思っていたけれど少しずつ成長していた事に気づく事が出来ました。
これからもつらいことは沢山あると思いますが、その度にこの回答を見直してまた頑張ろうと思います。
志望校に向かって頑張る勇気を貰うことが出来ました、本当に感謝しかありません、ありがとうございました!!