志望校について 早稲田大学、筑波大学
クリップ(9) コメント(1)
3/1 18:38
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高2
高2生です。志望校選択について悩んでいます。
第1志望として筑波大学を考えています。しかし、自分の場合は早稲田大学なら自宅から通えるのですが、筑波大学の場合は一人暮らしということひなります。
元々筑波大学に決めた理由は学費が安いからだったのですが、一人暮らしにかかる費用を考慮すると結果的に早稲田大学の方が安くなります。
また、ネームバリューや就職的にも僕の中では早稲田大学の方が強いイメージです。
そう考えると早稲田大学の方が圧倒的に利点が多いです。
そのため、私文に変更しようかと悩んでいます。
ただ、これも自分のイメージの話なのですが、筑波大学に合格するというイメージはなんとなくですが持つことができます。
しかし、早稲田大学に一般入試で受かるというイメージはどうしても持つことが出来ません。
筑波大学志望で早稲田の一般を併願しても無理だと思うので、早稲田を狙うなら狙うで筑波は諦めるなど、早く決めるべきだと考えています。
どう選択すればいいのでしょうか。
回答
houser
早稲田大学教育学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんばんは。
筑波と早稲田でいったら、筑波のほうが学力のレベルは高い気がしますが……。
キャンパスライフや就活のつながりのことを考えると、早稲田大学は十分におすすめできます。
まだ時間があるので、筑波を諦めるのももったいないとは思いますが……、両方受けてみたらいかがですか?
houser
早稲田大学教育学部
14
ファン
10.9
平均クリップ
4.4
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
tarorunning
3/4 13:15
ありがとうございます!