共テ数学2割で国公立
クリップ(1) コメント(1)
6/16 12:33
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
折原
高3 神奈川県 早稲田大学法学部(68)志望
国公立か私立かで悩んでいます。文系です。
私は国公立を諦め、11月から早稲田志望として国英世の3教科を中心に勉強してきました。しかし、今になって以前志望していた筑波大学に行きたいなとたまに思うようになりました。
進路変更をするにしろ、半年間も数学に触れていないため、試しにやってみた共通テストはⅠa、Ⅱb共に2割弱でした。完全に忘れています。数学をやっていた頃は、基礎は理解できるが得意とは言えないという感じでした。その上、3教科以外の教科の共通テストの点はどれも平均以下です。
11月の進路決定のときに塾の先生には散々相談をし、やっと決めた私立志望だったので、今更非常に聞きにくいです。なんであんなに早く国公立と私立の選択を迫られたのか…
今国公立に進路変更して間に合うのでしょうか。浪人しても筑波!というほどの気持ちがなく、早稲田にも憧れる気持ちはあります。しかし、やはりたまに後悔する時があるので迷っています。
ご意見いただけると嬉しいです。
補足
共通テスト模試
国語 6〜7割
英語 5〜6割
世界史 5〜7割
回答
ぜろ
九州大学工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
あくまで私の意見となるので、他の人の意見なども参考にした上で、最終的にはご自分で判断して下さい。
私としてはこのまま私立を目指されるのがいいかと思います。少し厳しいことを言いますと、数学以外で高得点を取れていれば、今からでも間に合ったかと思いますが、現状から判断しますと間に合わないと思います。
一般的な話として、国公立との併願で、筑波にギリギリで受かるラインでは、早稲田には受からないです。国公立との併願ですと、東大京大志望の人でも早慶はそれなりに落ちます。
また、今から筑波に志望校を変えて筑波を第一志望にするのと、このまま早稲田を第一志望にするのとでは、第一志望に合格する可能性は後者の方が高いと思います。何が何でも筑波がいいというわけではないなら、このまま私立専願で早稲田を目指される方が、合格可能性的にもいいかと思います。
ぜろ
九州大学工学部
0
ファン
1
平均クリップ
4.4
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
折原
6/18 15:01
ありがとうございます。
よく考えてみます。