合格最低点について
クリップ(2) コメント(0)
9/14 8:18
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
亜蓮
高3 大阪府 愛知教育大学志望
早稲田政経志望の高3です。
近年三年ほどの合格最低点を見ると、一昨年から去年にかけて一気に17点も上がっています。(230点満点で)
これって問題が簡単だったってことですか?
私立大学絞り込みとは聞きますが、あれは早稲田の下位学部で顕著であり、政経は実質あまり絞り込みをしていないと聞きました。しかも合格点が他の学部が5点も上がってないのに関わらず政経だけ大きく上がっていたので。
回答
い
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
おそらく問題が簡単だったのかと思います
私大の絞りはもちろん学部によって差はありますが、どの学部にも顕著です
他学部の問題難易度の変遷と政経の難易度の変遷は似たようなものになるように作っていないはずなので、点差で他学部と比べてもあまり意味はありません
政経はより上を、目指す者の滑り止めとして受ける者も多いため、今まで以上に第1志望者にとっては条件は厳しいことは覚悟しておいた方が良いです
最近は文科省の絞りのせいで、難易度倍率がどの大学、学部でも安定していません
しかし、自分がいけると思った努力の限界を少し超えるくらいの努力があれば、もちろん受かる人は受かります 毎年難易度がどうなろうと受かる人は受かるんです 是非勉強に一切の妥協を許さず頑張って下さい
い
早稲田大学商学部
104
ファン
8.8
平均クリップ
4.2
平均評価
プロフィール
早稲田商現役合格 英国日 早稲田以外には明大政経経営の全学部、個別日程の合格があります 日本史に自信があります(河合塾早慶模試 偏差値70) 皆さんの受験勉強に少しでも貢献できたらと思います 出来るだけ詳しい回答をした方が良いと思うので、基本的に質問内容が具体的であるものに答えます
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。