早稲田大学政治経済学部
クリップ(11) コメント(2)
5/18 5:34
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Bandit Flower
高卒 東京都 早稲田大学志望
早稲田大学政治経済学部合格がいかに難しいか教えてください。燃えます。
回答
モアイ
京都大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
政経合格者からの返信がないようでしたので、
僕で申し訳ないですがお答えします。
受験では京大法・早稲法・中央法に受かりました。
政経は受験しなかったので、問題の特色などはご自分で調べ(ネットとか)、過去問を使い肌で感じてください。
僕は、3年夏ごろからセンター模試で800/900くらい取れるようになり、京大模試・駿台模試でもB判定を連発していきました(A判定は一度も取れませんでした)。浪人の方であれば、現役塾なしにしては安定して点が取れているとお分かりいただける成績だと思います。実際、僕は京大落ちる心配はあまりしていませんでした。
自慢のような語り口で申し訳なかったですが、本題はここからです。僕が全受験生活を通じて最も大きな絶望を味わったのが、早稲法の勉強です。英語のレベルが高すぎる、現代文は意味不明。過去問は京大の勉強の合間に2月半ばに3年分解きましたが、素点が5割を超えたのは一度だけでした。
聞く限りでは、政経は法ほどイカれた問題は出さないようですが、かえって私立単願の方には難しい戦場になると言えるでしょう。基礎的で明快に解ける問題になるほど、東大京大勢が勢いを増し、死に物狂いで合格を掴み取ってきます。加えて、政経は社や文化構想などよりは就職に良いです(一般的に)から、必然的にトップ層が集まります。
脈絡のない話になってしまいましたが
○東大京大勢が絶望するくらい、
早稲田は総じて普通に難しい
○政経 法は東大京大のトップ層が併願してくる
特に政経は彼らが実力を発揮してくる
ということを強調しておきたいです。
頑張ってくださいね。応援しています。
モアイ
京都大学法学部
43
ファン
37.4
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
アプリ「スタディプラス」に使った参考書、模試の成績を公開しています。何かの参考にどうぞ。 ユーザー名:モアイ ロゴ:京大の校章 返答は不定期です。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
Bandit Flower
5/18 6:07
ありがとうございます!ガチの東大や京大志望者でも早稲田は難しいと感じるのですね!まずそこの部分を知れてよかったです。政経は法に比べると問題の難易度が多少下がると聞きましたが東大京大志望者の本領が発揮される試験になるわけですね!
貴重なご意見ありがとうございました。
Bandit Flower
5/18 6:09
マジで貴重なご意見でした。ほんとうにありがとうございます!がんばります。