英単語帳について
クリップ(2) コメント(1)
7/8 21:18
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
mmm
高3 東京都 立教大学経営学部(65)志望
MARCH志望の高3です。
私は今学校で配布されたユメタン1.2を使っています。
今は青ユメタンを完璧にしている最中なのですがふと気になって口コミを調べたらあまり使わない訳で書かれているなど良くない口コミが多く感じたのですがMARCHはユメタン1と2を完璧にすれば大丈夫でしょうか?
正直2冊別々なので1冊にまとまってる方がいいなとは思っています、、変えるならターゲットが気になっているのですが流石にこの時期に単語帳を変えるのはやめた方が良いですか?
ごちゃごちゃした内容になってしまいすいません🙇
この相談には2件の回答があります
塾講師をやっていてどちらの単語帳も見ますが、比べてみて以下のような印象を持ちました。
①ターゲットは簡潔にまとまっていて覚えやすい。
②ユメタンは他の単語帳に載っていないが、意外と長文では見かける単語が載っている。
③ユメタンは1つの単語に対して他の単語帳より詳しく訳が書いてある。
個人的にはどちらをやっても変わりないと思いますが、ユメタンをやった方が詳しくは慣れると思います。しかし、ターゲットの方が覚えやすいのは確実です。
どちらを選ばれるかはデザインなど好みで決めていいと思います。
慶應義塾大学文学部 Sora
2
0
回答
Sora
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
塾講師をやっていてどちらの単語帳も見ますが、比べてみて以下のような印象を持ちました。
①ターゲットは簡潔にまとまっていて覚えやすい。
②ユメタンは他の単語帳に載っていないが、意外と長文では見かける単語が載っている。
③ユメタンは1つの単語に対して他の単語帳より詳しく訳が書いてある。
個人的にはどちらをやっても変わりないと思いますが、ユメタンをやった方が詳しくは慣れると思います。しかし、ターゲットの方が覚えやすいのは確実です。
どちらを選ばれるかはデザインなど好みで決めていいと思います。
Sora
慶應義塾大学文学部
21
ファン
7.8
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
こんにちは! 慶應文の一年生です。 もともと偏差値は50台でしたが、参考書とスタディサプリだけで、現役合格することができました! 受験期に培ったノウハウと今塾講師をしている中で学んだことを皆さんに届けたいと思います! 是非今までの回答も見てみてください!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
mmm
7/9 21:53
回答ありがとうございます!
ユメタンで頑張っていこうと思います!