映像授業
クリップ(18) コメント(1)
4/16 19:43
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Ricky47
高3 熊本県 慶應義塾大学商学部(66)志望
この春から河合塾マナビスに行き始めたのですが、映像授業を受けるのは初めてなので、正しい受け方と言うか効果的な受け方が分かりません
映像授業を受ける上で大事なことを教えてください!
回答
igarashi
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
僕は東進生だったのですが、一番大事なことはとりあえず受けまくる、です。笑
映像授業の長所は
・好きなタイミングで停止できる。
・何回も視聴できる。
・先生に注意されない。
だと思います。とくに最初の2つは映像授業ならではであり、自分の知識が完璧になるまで勉強を繰り返せます。
なので、勉強のやる気がない時や少し時間がある時にでも無理やり受けてしまって、それで別の日にもう一度見る、などをするのがいいと思います。割と今の時期にまとめて一日にたくさん授業を受けてしまって下さい。
また、少し時間があいてからもう一度見ることもおすすめです。
僕は数学の授業は夏休み明けにもう一周して、知識を再確認するような感じにしましたが、とても良かったです。
とにかく映像授業の長所をフルに利用して勉強頑張ってください!!
igarashi
早稲田大学商学部
66
ファン
7.2
平均クリップ
4.4
平均評価
プロフィール
早稲田大学商学部一年生 高校生時代では学年ビリを取った経験有り。 成績で1も取り、三者面談を行なったこともあります。 受験勉強開始は高3の5月。 それでも合格をした秘訣を教えます!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
Ricky47
4/16 22:17
ありがとうございます!