大学・学部選びについて
クリップ(4) コメント(1)
11/29 1:12
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ぽかり
高2 兵庫県 筑波大学志望
高校の世界史教師になるためには、どんな大学・学部がいいと思いますか?
国公立大学で、場所はどこでも大丈夫です。
回答
フランダー
京都大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
国公立大学ならどこでも先生になれるので大学はどこでも大丈夫だと思いますが、常に上の大学を目指してください。いい大学と呼ばれるところに行く一番の魅力というのはいい先生のいい授業が受けれることではありません。志が高くレベルの高い友人や先輩たちと一緒に勉強ができるという点です。それに先生という職業は学生という若い人たちと絡むうえにコミュニティが狭いので、世間に疎くなりがちです。したがっていろんな企業に就職する友人を作り、その友人たちから有益な話を聞けることが自身の人生にとっても有益であるとおもいます。それに世界史は現在起こっている問題の根幹を学ぶ科目でもあり、現在という時間でより良い選択をすることを可能にする知識を身につける科目である以上、世間に疎いのはよくありません。そういう点でも友人は大事だと思います。
なので教育大学系に行くのはお勧めしませんが、それ以外でレベルの高い大学を目指すことが良いと思います。
あとは学部選びですが、ここは重要です。世界史の先生になれる学部は決まっているので気をつけてください。なれるのは文学部、経済学部、法学部、教育学部等ですから、その中で選ぶようにしてください。世界史一本で行くなら文学部がおススメです。この学部以外では専門的に世界史を勉強することはできないと思って良いでしょう。逆に先生以外の選択肢を持っておきたいなら経済や法が良いでしょう。
最後になりますが、大学選びはよっぽど特殊な勉強(音楽や芸術)をしようとしない限り、上を目指すことが選択肢を広げることにつながりますからその点を意識しながら改めて考えてみてください。
フランダー
京都大学経済学部
10
ファン
21.2
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
プロフィールを編集してください。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
ぽかり
12/24 20:18
とても参考になりました。
文学部を視野に入れていこうと思います。
ありがとうがざいました!