UniLink WebToAppバナー画像

慶應法学部の併願校

クリップ(27) コメント(1)
9/1 17:11
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

未登録ユーザー

高3

併願校をどうすれば良いか悩んでいます。 慶應法学部が第一志望の方は、他にどの大学や学部を併願しましたか?

回答

miri18

慶應義塾大学法学部法律学科1年

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
初めまして。 慶應法学部、商学部 早稲田法学部 上智法学部 を受験しました。 上智法学部は受験日程がはやいので、問題のタイプは違いますが場慣れのために受けることをお勧めします。慶應法、商、早稲田法の受験日程は固まっているため商学部を希望しない場合は慶應商をやめて他の学部を受験するのもいいと思います。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

abc
9/1 20:56
参考にします!ありがとうございました

よく一緒に読まれている人気の回答

慶應法学部の併願校
初めまして。 慶應法学部、商学部 早稲田法学部 上智法学部 を受験しました。 上智法学部は受験日程がはやいので、問題のタイプは違いますが場慣れのために受けることをお勧めします。慶應法、商、早稲田法の受験日程は固まっているため商学部を希望しない場合は慶應商をやめて他の学部を受験するのもいいと思います。
慶應義塾大学法学部法律学科1年 miri18
27
2
現代文
現代文カテゴリの画像
早慶法学部と国立大の併願
はじめまして! 京都大学法学部二回生のものです 僕は併願としては、慶應の法学部は受けず、早稲田の法学部と慶應の商学部A方式を受験しました 慶應法を受けなかった理由は、ぼくは地方出身なので、第一志望の国立が控えている大事な時期に東京に何日も連泊するのは避けたかったことと、慶應法は問題がいわゆる私立文系型というか、細かい知識が問われるという印象があったので自分には向いていないと感じたからです ぼくが早稲田の法学部と慶應の商学部A方式を受けた理由を以下に書いておきます 早稲田法 僕は日本史選択でしたが、私立文系にしてはそれほど難しい問題が出ていないと感じたので受験しました また、昨年度から数学受験もできるため国立の併願としてもおすすめです 慶應商A方式 慶應の中では珍しく小論文がなく、また社会も簡単な問題が多い、英語もそれほど特殊な問題は出題されないといった点から受験しました 特にA方式は、東大や一橋の併願で受ける人が多いと思うのでおすすめです (個人的に、国立志望の併願であれば一番合格しやすいと思います) 質問者さんは、早稲田法の英語に対応できるか不安とのことですが、基本的な英語力がついていれば形式に慣れてしまえさえすれば、合格点は確実に取れるようになります 僕は早慶受験の1週間前から英語の過去問をそれぞれ5年分くらい解きました はじめに解いたときは、京大の形式とは全く異なるので苦戦しましたが、慣れてくれば安定して高得点が取れるようになりました 早慶は時間に対して読まなければならない長文の量が、京大と比較して非常に多いので時間配分に意識して取り組むとよいと思います 慶應法については、質問者さんがセンター後あたりに過去問を解いてみて、そこで相性をみて受験するか否かを決めるのがよいと思います 以上、国立志望の早慶の併願についてお答えしました 回答をまとめると、問題形式が違えど基本的な学力がついていれば、特化した対策をしなくとも基本的には早慶の問題にも対応できるということです ですので、今の時期はどんな問題にも対応できるような基礎学力をつけておくことが有効だと思います また疑問点などがあれば、気軽に質問してくださいね!
京都大学法学部 porepore
14
0
不安
不安カテゴリの画像
慶應の学部併願について
勉強お疲れ様です☺️ 私は慶應法学部、文学部、商学部を受けました! たしかに小論文は対策がバラバラにはなってしまいますが慶應大学合格の決め手はなんといっても英語です💪💪 英語の力を極限まで伸ばし差をつけることができれば小論文に関してあまり心配することはないと思います。ただ小論文対策に関しては自分でするのがなかなか難しいので塾の講座を取ったり通信教育(1月に1回)を継続的に行っていました。なので経済的な面は親御さんと相談してみたほうが良いと思います🙇‍♀️ ただ学部を併願することに関しては私は賛成派です!むしろ他の学部の過去問をやることで得る知識もあるのであまり心配しすぎずに受けて良いと思います🙆‍♀️ 頑張ってください!
慶應義塾大学法学部 ぽむぽむぷりん
7
2
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
どの学部が受かりやすいか?
慶應総合政策学部です!! 私も慶應ならどの学部でもいいと思い、慶應の文、商B、sfc2つ受けました。この中で文第1志望であったため、その前に受けることのできる商学部、小論文が得意だったのでsfcを受験しました。 慶應を第1志望にしているとの事なので、日吉で受ける一発目とっても緊張すると思います。私もそうでした。なので、敢えてあまり過去問での対策をせず、せいぜい5年分ほどの対策で、本命でない学部で練習することをおすすめします。私は小論文が得意だったので、小論文のない商学部は元々見込みもなかったですし、日程的にも練習になってとってもよかったです。 慶應の日程は、経済、商、文、法、sfcだと思うのですが、これ全てを受けることはおすすめしません。日程が続くと体調面で異常がではじめ、本調子で挑めない可能性もありますし、まず過去問対策をする時間が無いと思います。もちろん自分の実力や体力と要相談なのですが、慶応の過去問対策は、最低でも10年分必要ですし、広く浅くではなく、狭く深くやることで合格が見えてくると思います。そして、赤本の回答に惑わされないことが大切です。私も実際に解いていて、慶應の文の答えが誤っていることに気がついたので、納得出来ない時は、長い時間かけて考えるのではなく、予備校の先生などに質問する方が良いです。 ただ、慶應に合格することが第1優先であるならば、日程など気にせず、全ての過去問、得意科目、試験科目を考慮して受験する学部を選ぶのが最適かと思います。自分の強みを活かせる場で勝負することがが大学受験における大きな鍵です。そして、その科目を最大限に伸ばし、その科目が最大限に発揮できるよう他の科目は足を引っ張らない程度にやることです。 sfcの小論文ですが、基本的には問題発見、問題解決が根底にあるので、柔軟に考える力が必須となるので、日常で理不尽なことがあった時に、小論文風に脳内で考えると力が着きます(笑) また、英語の対策は長文が3つだと思うので、ひとつの長文に何分かけるのか決めて、一題ずつ分けてとくと本番やりやすかったです!! また、他のMARCHに関してですが、これも慶應で最大限力が発揮できる日程にすることがオススメです。例えば前日は控えることや、慶應の後に滑り止めを受けることになると、気が緩んでしまう可能性もあるので注意です。 浪人生であれば私が答えるまでもなかったかもしれませんが、参考にしてみてください。試験本番とっても緊張すると思いますが、「初め」の合図から5秒待ってから始めると気持ちが落ち着いてとってもオススメです✨最後まで頑張ってください!!
慶應義塾大学総合政策学部 run.
4
5
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
早稲田大学受験と併願
併願は人それぞれなので今から述べる事も完全に私見です。参考程度に留めて下さい。 上智大学も受けた方が良いです。 早稲田全滅した時にMARCHに行くより上智に行く方が単純に良くないですか?上智の問題は英語は特にそうなのですがレベルが高いです。MARCH過去問をやるより力が付いて早稲田合格率も上げてくれると思います。 MARCHは共通テスト利用と一般両方受けた方が良いと思います。 センター利用のボーダーは非常に高く共通利用も同程度と予想されます。早慶受かる人でもかなり上位層じゃないとMARCHの共通利用は厳しいです。余程学力がない限り共通利用は滑り止めにならないので早慶上智MARCH全落ちを避けるため一般メインで考えた方が良いと思います。 英検を取得する事で生まれるメリットは多分にあるかと思います。 準一級に受かる英語力を持ってすればMARCHはおろか早慶上智でも多分にその英語力が活かされ、有利な戦いが出来ると思います。 勿論英検が使える学部は言わずもがなです。 ただ英検準一級は取得が相当難しいので他教科を犠牲にしてでも取ろうなどとは考えない方が良いです。 英検の勉強は受験勉強にそのまま活かされるので国際教養をやめたりする必要はないかと思います。 ただ国際教養は特殊で国語社会より英語をかなり重視してて多少国語社会が弱くても英語が得意なら受かる学部です。逆に英語が早慶合格者の平均レベルだと国語選択科目で補えないぐらいです。 従って現時点で英語に相当の自信がある場合を除いては国際教養より他学部の方が合格率高いかと思います。 MARCHは青学だけの方が対策しやすいのでお勧めです。ただ思うように勉強出来ず青学受かるか不安な状態で受験校を決めなてはならなくなった場合法政や中央の法学部以外も検討する必要があります。 慶應は何故受けないんですか?小論文対策を嫌ってですか? 慶應の小論文過去問の演習はかなり現代文の力を付けてくれるので小論文対策を毛嫌いせずしっかりと慶應の為にやった方が最終的な早慶合格率は高まるかと思います。
慶應義塾大学法学部 前右府殿
22
5
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
“慶應義塾大学法学部と商学部”の英語長文にかけて良い時間は?
法、商どちらも合格した者です。 法は長文にはトータル時間の6割くらいをかけて良いと思います。 商は長文が多いので7割弱の時間をかけても問題ありません。しかしこの場合後ろの文法などはスラスラと解ける前提です。 800〜900だと問題数によりますが15〜20で解けるのか理想です。 慶應の法や商を受ける上で良いと思った参考書は ・桐原書店文法語法1000 ・速読英単語上級編 ・解体英熟語 ・桐原書店文法ファイナル ・上智大学経済学部赤本(長文が多いため練習用) です! 参考になれば幸いです。
慶應義塾大学経済学部 りく
29
3
過去問
過去問カテゴリの画像
早稲田商学部の併願校について
早稲田商学部の英語の問題形式に1番近いのは早稲田の教育かなと思います! 早稲田にしっかり受かる力があればマーチしっかり取れると思うので併願はあまり心配しなくて大丈夫ですよ! と言っても心配だと思うので、明治と法政では自分は経営を二つとも受験したので、相性が合えばありだと思います! どちらの学部も英語はマーチの中では難しい方だと思うので解いてて時間の無駄だと思うこともないでしょう。 参考にしてください!
慶應義塾大学法学部 りー
12
1
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
早稲田受験の併願学部
早稲田は各学部ごとに、若干の関係性がありますので複数学部受験は鉄則です。 特に国語などはかなり近いですね。 自分は教育学部はあまり過去問はやっていませんが法学部、商学部の過去問をたくさん解いていたためかなんとか合格できました。 そして似ている学部同士ですが、 文学部と文構、法と国際教養、 あとは商と教育がほんの少し近い形式かなって感じですね。 参考までに。 なお、上智大学は各学部ほとんど同じなので受験をお考えなのであれば複数学部に出願することをオススメします。
早稲田大学法学部 pppps17
28
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
慶應大学受験について
こんにちは😃 慶應への思いが強いですね!嬉しいです。僕も質問者さんと同じで、現役の時から慶應だけを考えて勉強してきました。 現役の時は練習として一回だけ同志社受けただけで、慶應しか受けなかったくらい慶應に行きたかったです。 現役の時、同志社大学に合格するも、進学はせずに浪人の道を選びました。 凄く同じような境遇ですね! [1] 小論文対策ですね。それで問題ないと思いますが、小論文にもある程度の形があるので、基本的な小論文対策の参考書をしてみると良いかもしれません。 慶應経済や商に関しては小論文対策よりも他の二科目が大切になってきます。1番対策して欲しいのは法学部です。「立憲主義と民主主義があるが、立憲主義の意義は?」これに答えれますか? 法学部の小論文では知識が必要になる場合もあるので、法学部用の知識を入れるのも良いかもしれません。 商をB方式で受ける場合、商の論文テストは運要素も強く、さらに言えば他の2科目で9割以上取れて、論文テストでも平均取れて合格するので、慶應の中でも運要素が強い学部だと思います。 だからといって対策しないわけにはいきませんが! 経済の場合は過去問解くだけでいいです。配点もかなり低いですから。 [2] そうした方がいいです! 可能な限り慶應の過去問を解いて欲しいので、ほとんど慶應の過去問を解きましょう!経済は2012年以降を二周、法学部は10年分を二周、商は最低5年(語形変化だけは9年分くらい)して下さい。 ここまで解こうとすると、9月から過去問に入れるように実力をつけないといけません。頑張ってください。 ただし、いくら慶應第一志望だと言っても、練習としてMARCHを一回受験することをオススメします。 理由は明確で、MARCHに合格していると安心できるし、本番の雰囲気を知れる。 そして、浪人した場合でも、MARCHに受かっているのと落ちているのでは精神的負担が変わってきます。 なので、MARCHの過去問を実力の目安として、練習でも受かりたいのでその対策として使うのはアリです。 慶應で待ってます!合格報告して下さいね!
慶應義塾大学経済学部 キリンマダラ
53
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
早稲田文学部 併願はどこにすべきでしょうか?
勉強お疲れ様です!ひとつづつ答えていきますね! ①併願の仕方について 結論から言うと、文・文構・社学という併願の方法はありだと思います。まず、そもそも早稲田の文系受験者は、3学部以上受験する人が多いです。私も文、文構、教育を受験しました。本当に早稲田に入りたい、早稲田ならどこでもいいという人は、すべての学部を受けることさえあります。社会とかだと結構同じ問題が出たりするんですよ!かおるこさんはやりたいことがそれなりに決まっているようですし、社学はいろいろな勉強ができるので、受験学部としてはお勧めです。あとは、北陸出身ということで、おそらく受験の時にはホテルなどに泊まることになると思います。そう考えると、早稲田初日の文化構想と、最終日である社会科学部の併願は、かなり長い時間の戦いとなります。もちろん合間に併願校を受験すると思いますが、親御さんとの相談も必要かもしれないです。ちなみに教育学部の複合文化学科というところがあるのですが、ここはかなり社学と似た感じで、いろいろな勉強ができます。政経や法学部に近いところもある社会学部よりも、文キャンに近いような気もします。ぜひ調べてみてください! ②上智との併願 まず、自分の第一志望以外行きたくない、という気持ちはだれにでもあるものです。私自身、早稲田以外に行きたくない、妥協は嫌だ、と落ちたら浪人と決めたこともありました。浪人が許されないのなら、とにかく必死に頑張るしかないです! そして上智ですが、早稲田に受かる人でも落ちると言われるほど、独特な問題です(早慶落ち東大とかもいるので、よくあることではありますが)。ただ昨年度から、TEAPや共通テストを利用する方式がかなり増えました。マーチのように共通テストのみの方式もあるので、以前より受験のハードルが下がったように思います。より無駄な力を使わなくていいような、第一志望に集中できるような受験スケジュールを組んでみてください! 少しでもお役に立てたらうれしいです。
早稲田大学文化構想学部 penguin
15
9
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像