早慶法学部と国立大の併願
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
堀切 優輝
現在浪人中の者です
ちなみに授業は少ししか出ておらず他は自習という形を取っています
第1志望は京都大学なんですが併願校として早慶法学部を考えています
自分は世界史が決して得意ではないため慶應の法学部は向いてないんじゃないか、早稲田法学部の英語に対応できるかなど不安があります
今現在京都を第1志望で考えているのであまり特化した対策をする時間がないのですが限られた時間で対応して行くにはどののうなせんりゃくがゆうこうでしょうか?
回答
porepore
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして!
京都大学法学部二回生のものです
僕は併願としては、慶應の法学部は受けず、早稲田の法学部と慶應の商学部A方式を受験しました
慶應法を受けなかった理由は、ぼくは地方出身なので、第一志望の国立が控えている大事な時期に東京に何日も連泊するのは避けたかったことと、慶應法は問題がいわゆる私立文系型というか、細かい知識が問われるという印象があったので自分には向いていないと感じたからです
ぼくが早稲田の法学部と慶應の商学部A方式を受けた理由を以下に書いておきます
早稲田法
僕は日本史選択でしたが、私立文系にしてはそれほど難しい問題が出ていないと感じたので受験しました
また、昨年度から数学受験もできるため国立の併願としてもおすすめです
慶應商A方式
慶應の中では珍しく小論文がなく、また社会も簡単な問題が多い、英語もそれほど特殊な問題は出題されないといった点から受験しました
特にA方式は、東大や一橋の併願で受ける人が多いと思うのでおすすめです
(個人的に、国立志望の併願であれば一番合格しやすいと思います)
質問者さんは、早稲田法の英語に対応できるか不安とのことですが、基本的な英語力がついていれば形式に慣れてしまえさえすれば、合格点は確実に取れるようになります
僕は早慶受験の1週間前から英語の過去問をそれぞれ5年分くらい解きました
はじめに解いたときは、京大の形式とは全く異なるので苦戦しましたが、慣れてくれば安定して高得点が取れるようになりました
早慶は時間に対して読まなければならない長文の量が、京大と比較して非常に多いので時間配分に意識して取り組むとよいと思います
慶應法については、質問者さんがセンター後あたりに過去問を解いてみて、そこで相性をみて受験するか否かを決めるのがよいと思います
以上、国立志望の早慶の併願についてお答えしました
回答をまとめると、問題形式が違えど基本的な学力がついていれば、特化した対策をしなくとも基本的には早慶の問題にも対応できるということです
ですので、今の時期はどんな問題にも対応できるような基礎学力をつけておくことが有効だと思います
また疑問点などがあれば、気軽に質問してくださいね!
コメント(1)
堀切 優輝
回答ありがとうございます
まずは基礎力をつけることに専念します!