東大に逆転合格
確かにこのままの成績だとほぼ確実に落ちますね。
が、努力をすれば受かることは可能だと思います。
志望校の理2の合格最低点は330/550です。
センター試験(共通テスト)は勉強すれば9割は誰でも取れるようになるので、99/110は取れます。(後の計算は全て100/110取ったと仮定してやります)
よって二次試験は230/440です。5割ちょいですね。受かる気がしてきませんか?
英語60/120
数学72/120
国語40/80
理科60/120
で232/440、合格です。
逆転合格を狙うなら最低でもここまで考えないとダメですよ。
さて、東大の入試問題は、私自身、秋の東大実践、東大の生物25年分、東大の数学3,4年分、東大オープン、実践の過去問5年分(化学のみ)しか触れたことがありませんが、東大は基本的に良問しか出しません。つまり、基礎が分かっていて、その使い方を理解していれば確実に解ける問題が出ます。数学なども誘導の仕方がとても親切です。
基本ができれば解けるんです。東大だから難しいみたいな固定観念はなくしましょう。
今から重きを置くべきは二次試験に向けた勉強です。二次が解ければ、共通テストも解けます。
英語、数学、理科に時間をかけてください。
この3教科は、やった分だけ成績が伸びます。
もちろん、国語も疎かにしてはいけませんが。
まずは東大の過去問25ヵ年(駿台文庫)の英、数、国、理を全て買いましょう。いずれやらなくてはなりません。
最後に過去問に入るまでにここまで終わらせておいて欲しいというレベルをかいておきます。
英語→センター試験レベルは余裕で解けるように。正直、東大の英語は文章そのものはそこまで難しくないです。やっておきたい700,1000程度は読めるようにしておきましょう。英作は大学入試英作文実践講義がおすすめです。自由英作はアドバイスが難しいです。すいません。
慶応の英語が赤本に載っている時間制限内に解ければ、東大の英語は余裕だと思います。
数学→新数学演習レベル。全部を完璧に解ける必要はない。
国語→上級現代文1,2レベル。古文は古文上達〜最強の古文レベルが読めれば余裕。漢文も漢文道場レベルが読めれば余裕。
理科→化学は標準問題精講が完璧に解けるようになれば良い。(選択が分からないので化学のみ書いておきます)
以上です。やって受からない大学などありません。頑張ってください。