部活と勉強の両立
クリップ(29) コメント(1)
2/22 20:16
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ryo
高2 高知県 名古屋市立大学志望
部活生は引退が3年の5月とかになると思いますが、そこから試験勉強を始めても間に合わないと思っています。高2の冬にやっていた、隙間時間を活用した勉強と部活がある日にはどれくらい勉強をしていたのか教えて欲しいです。できれば時間は具体的にお願いします。
回答
ぷらんたん
早稲田大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
早稲田文学部のぷらんたんと申します。
わたしは高校3年生の7月まで部活動をやっていました。毎日朝練も放課後練習もあったので、部活動をやっていない人や引退が遅い人に比べたら勉強時間が取れず、そこに対する焦りはありました。
しかし、部活をやめることは絶対に嫌だったし、「あの部活だったから落ちてもしょうがないよね〜」みたいに言われるのが絶対に嫌だと思っていたので、それがモチベーションに繋がっていました。
引退までは平日2時間は確保するように心がけました。
朝練前30分+帰宅後1時間30分が目標でした。
その時間の確保が難しいときは昼休みになるべく帳尻を合わせていました。
朝は宿題や予習、帰宅後は音読、問題演習中心でした。暗記系は歯磨き中、寝る前など本当に隙間の時間にもやっていました。
出来ないときもあったので、そこは割り切って他の日に挽回するように心がけました。
部活のある休日は練習次第ですが5時間、完全OFFの日は10時間が目標でした。
引退後はひたすら勉強してました。やっぱり早く本腰を入れた人よりも時間が足りないので、なりふり構わずやっていました。
10時間が目標で、前後1〜2時間といったかんじでした。
部活が忙しい人は、自分のやるべき勉強の分析と集中力で勝負するといいと思います!
部活に限ったことではありませんが、勉強するときと息抜きのメリハリは大切です。
また、授業を大切にしてください。
何か参考になれば幸いです。
好きなことやり切ったら頑張れるので、諦めずに頑張ってください!
ぷらんたん
早稲田大学文学部
75
ファン
18.7
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
早稲田文学部2年生です! 塾なし、現役でした。 いつもいいね・クリップ、ありがとうございます! 励みになっています✨ メッセージや相談はお気軽にメッセージでどうぞ♪
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
ryo
2/22 22:36
やっぱりメリハリって大事ですよね!参考にさせていただきます。ありがとうございました!