部活との両立
クリップ(35) コメント(1)
1/6 18:14
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ももも
高2 東京都 早稲田大学志望
高2早慶志望の文系です。
運動部なのですが、勉強することは嫌でないし、家に帰って即机に向かうことも出来るのに、いざやり始めると眠くなってしまい思い通りに勉強を進められません。
部活がまだある皆さんはどうしているのだろう…と不思議でたまりません。ただでさえ部活を引退している人や帰宅部の人と勉強時間に差があるので、部活以外の時間は少しも無駄にしたくないんです。
切実に悩んでいます。高2いっぱいや、高3の途中まで部活をしていた先輩方、どうか教えてくださいm(_ _)m
回答
remote
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
僕も毎日部活があって、勉強時間のことですごく悩んでいました。残念ながら1年浪人してしまったので、その時の後悔も含めて書きたいと思います。
1、隙間時間の有効活用
僕の場合は19時30分まで部活があったので、朝、夜の帰りを勉強に当てました。英単語、英熟語、古文単語、などを覚えていました。往復でだいたい2時間ほど確保できました。
2、部活終了後、家に帰る前に勉強できる場所へ行く。
僕の高校は、大学もあってそこの図書館を自由に使うことができました。夜9時まで空いていたので、1時間30分はそこで確保しました。塾などの自習室やレンタル自習室もあると思うので、活用してみてください。他人の目が寝かせないようにしてくれます。どうしても眠いなら、カフェインをいれるか、12分だけ寝ましょう。12分を超えると、脳科学的にも実証されているらしいのですが、体が再起動しなくなるらしいです。
3、授業時間を大切にする
通っている学校にもよりますが、良い先生がいる場合は全力で授業を受けてください。そうでないのなら、堂々と内職しましょう。内職させてくれなさそうなら、寝ましょう笑
3つを大切にすれば、1日3〜5時間程度勉強できます。頑張ってください。
コメント(1)
ももも
1/6 22:16
回答して下さりありがとうございます(^^)その3つをしっかり実行して5時間目指します!本当にありがとうございました!!