部活があるのが不安です
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
きょすけ
早稲田商学希望の高3です
自分は順当に行けばおそらく八月の真ん中ぐらいに引退することになっています。
夏休みの半分が他の人より勉強時間が少ないと考えると
今からもう不安です。
夏までは部活に全力を出して(もちろん勉強もします)、
今の偏差値(進研模試3教科60、昨年の2月)
から合格できるのが不安です。
もしよければ部活動がありながらも合格した先輩の
スケジュールや勉強法を教えてください
回答
石井
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私は高3の11月まで週6の部活を続けていました。周りが引退して勉強時間を増やしていく中、焦りと不安はありましたが、慶應大学に合格することができました。部活があろうがなかろうが、勉強する人はするししない人はしません。実際私も、夏休みと冬休みでは部活のあった夏休みの方が合計の勉強時間が多かったのです。なぜかというと、部活があるせいで焦りが生まれ、勉強しなきゃという気持ちになったからです。部活があるメリットを考えながら勉強を頑張っていってください。
具体的な勉強スケジュールとしましては、以下のような感じです
6時 起床
7時半~12時 部活
休憩(昼食、仮眠)
14時~22時 勉強(塾が閉まるまで)
帰宅、就寝
これで8時間の勉強です。私の場合6時間以上は睡眠時間を確保したかったので、塾にいる間だけ集中して頑張って、家にいる時間は休息にあてるようにしていました。無理はせず、短時間でも質の高い勉強をするように心がけると良いと思います。
コメント(1)
きょすけ
自分も午前中に部活があるので先輩と同じようにやってみます!ありがとうございます!