部活動を続けるか否か
クリップ(2) コメント(0)
9/26 3:42
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
にこちゃん
高2 富山県 早稲田大学社会科学部(70)志望
早稲田大学志望の高2です。
今部活を続けようかどうか悩んでいます。
運動部に所属しているため、どうしても帰宅するのが8時を過ぎ、勉強時間の確保があまりできません。
朝はいろいろとやるべき仕事があり、朝に勉強時間を確保することは難しいです。
私が今質問したい点は主に3つです。
①部活動を引退まで(私の場合は6月です)まで続けて現役合格できた方がいるか
②①に該当する人は部活を続けてどのように勉強時間の確保をしていたのか、(具体的な内容、スケジュールなど)
③部活動を引退まで続けるメリット・デメリットと、部活動を今の時期に引退するメリット・デメリット
の3つを主に教えていただきたいです。
部活動はそこまで楽しい!とガッツリ思えるほどのものでもなく、実績があるわけでもないです。
そのくせ練習日数は割とあります。
しかし、部活動を今の時期に引退すると周りの目や勉強に対する時間の使い方などが気になり、悩んでしまいます。
長々とすみません!よろしくお願いします
回答
ryo-san
早稲田大学教育学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
周りに帰宅部はいるかい?
その帰宅部は毎日勉強してるかい?
君のことは何もしらないから断言はできないけど、
やらなきゃいけないことがあるのに時間がなくて出来ないって人はだいたい時間があってもやらないんだよね
やらなきゃいけないことを本気でやろうとする人は時間を無理矢理見つけて勉強してると思うよ
そりゃ受験寸前まで部活やってましたとかいったら話は変わるんだろうけど、部活をやってたやつは何だかんだ受験に強いんだよね
メンタルが鍛えられてるとか、周りより遅れてるって意識が他の人よりあるとか
理由はいろいろあるけど自分の周りでは帰宅部より運動部のやつの方が進路よかったよ
もちろん例外はいたけどね
その例外はシンプルに地頭がいいかちゃんと勉強してきたかの二択かな
自分は部活を続けて空いた時間に全力で勉強することをお勧めするよ
その方が集中もできて効率がいいからね
部活やめてそこに使ってた時間を全部身になる勉強に使える自身があるならやめてもいいと思うけど
ryo-san
早稲田大学教育学部
12
ファン
4.7
平均クリップ
4
平均評価
プロフィール
早稲田大学教育学部理学科に在籍しているものです。創造理工学部落ちですが現役一般生です。 早稲田大学でお待ちしております。 ✳︎追記 最初は優しく丁寧にやろうと思ってましたが、段々口調が悪くなって端的かつストレートに回答するようになってきました。ただ回答は自分の実際の経験を元に考えた上でしているので、多少のテキトーさはご容赦ください。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。