慶應商の論文テストについて
クリップ(4) コメント(0)
5/27 23:38
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
keiyuudai
高3 東京都 慶應義塾大学志望
慶應商の論文テストは毎年傾向が変わるとのことで対策が難しいと聞いたのですが、さすがに数1Aが全くできない状態での受験は厳しいでしょうか?高1のときに履修していたのですが赤点ギリギリ、進学ギリギリみたいな状態でした(もちろん受験は歴史を使います)。
もし厳しいのであれば緩くでも一年間数1Aを勉強していこうと思っています。ご回答よろしくお願い致します。
回答
tetsu
慶應義塾大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
今年商Bに合格した者です。
僕も数学アホみたいに苦手で学年最下位レベルの成績いつもとってました笑 今年の論文テストはほぼ現代文だったのでなんとか合格できましたが、例年は確率や統計の要素が入ってるのでそこらへんを抑えておいたほうが良いと思います。
1番問われてるのは論理的思考力なのでそこも養っていってください。
また必修の授業で微積分もやるので数学軽くやっておくに越したことないと思います。数学やってなかったため今絶賛苦戦中です笑
tetsu
慶應義塾大学商学部
64
ファン
20
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
高校時代は野球部で、高3の7月に引退するまでまともに勉強をしていませんでしたが、現役で慶應商にB方式で合格しました。大学では體育會に所属しています。 留学、海外在住経験はありません。 主に(少ないですが)英語と日本史と現代文、小論文、そしてメンタル面やモチベーション面での質問に答えられると思います。 よろしくお願いします!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。