家で勉強ができない
クリップ(70) コメント(2)
8/9 15:22
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
藻
高3 群馬県 群馬大学志望
自宅で勉強ができません。
学校や塾など、「勉強をしなければいけない環境」では意識を高め集中できていると思うのですが、如何せん自宅に帰ると学校や塾でのやる気がキレイさっぱり無くなってしまいます。一応机には向かうのですが、ダラダラと無駄な時間を過ごしてばかりで、結局眠くなって寝てしまいます。
自宅でもしっかり勉強できるようになりたいです。自分の心の弱さだとは分かっていますが、それを克服できるようなアドバイスなどがあればよろしくお願いします。
回答
なつなつ
東京大学理科二類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは、東京大学理科二類1年生のなつなつです!
私もその悩みとてもわかります...
高3の秋なのに家に帰ると眠くなってしまい、気づいたら布団の中で寝てしまっている...ということがよくありました。塾や学校の自習室のように周りが頑張っていると、自分も頑張れるのですが...💦
そこで、ためになるかはわかりませんが、私が実践していたことを書きますね!
①自分より頑張っていると思われる友達に話を聞く
→高3のときに自分より家でしっかり勉強してそうな友達がいたので、自分ができなかった日の次の日にその子に昨日家でどれぐらい勉強したかを聞いていました。自分より全然勉強していると、結構メンタルに来て、やる気がおきます...笑
②家でできないのは割り切って、塾にいる間全力でやる
→家でやる量は最低限あらかじめ決めておいて、それ以外の時間はそれ以外のことを全力でやり続けることで、午前中の効率もあがり、家でやらなかったことを気にして落ち込む時間もなくなるので結果的に効率が良いと私は思っていました笑
家でやることは簡単に進捗がはかれることや、アプリでできる単語などの具体的にこれ!とわかるものがいいと思います...!
受験大変だと思いますが、合格した瞬間は今までにないぐらい嬉しいので、諦めず前向きに頑張って下さい!
なつなつ
東京大学理科二類
19
ファン
44.3
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
高3の夏前までテニス部の活動をしていました🎾 7月に志望校を東大にあげ、夏の東大実戦はE判定(数学8点、化学8点笑)、秋は東大オープン、実戦ともにD判定でしたが、夏休みからの1日14時間の勉強で現役で理科二類に合格しました。 秋のオープンで二次総合133点でしたが、本番では233点を取ることができました。 東大に行きたくて行きたくて出願のとき高校の担任に止められても東大に出しました。模試が返ってくるたびに泣いてそれでも東大に行きたくて浪人覚悟で東大に出願しました。11月の東大オープンは定員532人の学科なのにほぼ5000位でした笑 逆転合格なら任せて下さい! 何があっても諦めず頑張りましょう! 合格したときはめちゃくちゃ嬉しいです、すごい泣きました笑😊
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
藻
8/9 15:44
早速友達に聞いてみます、、、!
一緒に頑張れたらいいなと思います、丁寧なご回答、ありがとうございました!
なつなつ
8/9 23:23
はい!
参考にしてもらえるようで嬉しいです😊
頑張りましょう!