勉強しなければいけないとわかっていてもやる気が出ない
クリップ(24) コメント(0)
4/14 15:01
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
みなみ
高3 山口県 岐阜薬科大学薬学部(60)志望
大学に合格したいという思いがあるのに、なかなか勉強できなくて、ダラダラしてしまいます。どんどん遅れを取っているのはわかっているのに、勉強に集中できません。
どうすれば、集中力を高めることができますか⁇
回答
ぷらんたん
早稲田大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
早稲田文学部のぷらんたんと申します。
環境を変えましょう。
自分がついついやってしまうことから離れざるを得ない環境に身を起きましょう。
たとえば学校や塾の自習室、地元の図書館などです。
家だとテレビやスマホ、漫画や布団などついだらけてしまう誘惑がいっぱいあります。
学校や塾の自習室、図書館など、静かで誘惑の少ない環境で勉強するのはいかがでしょうか?
わたしは学校の自習室にこもり、その間スマホは下駄箱に置いておきました(笑)
近くにあると自然と手を伸ばしてしまうので、誘惑はなるべく遠ざけましょう!
集中できる環境で勉強することで、家に帰ってからは罪悪感なくリラックスできたり、やることが明確化して家でも集中したり、効率よく勉強できると思います!
もし、上記の方法も試したけどできていない……などなにかありましたら教えてください。
頑張ってください!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。