文系数学赤チャート
クリップ(2) コメント(1)
3/15 22:40
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
___maho__
高3 長野県 大阪大学法学部(65)志望
私は大阪大学法学部志望なのですが、
学校で一貫して赤チャートを配られています。
私は毎日三題と決めて毎日苦手なところなどを解いてつかっていますが赤チャートである必要はあるのでしょうか、
私の友達(文系)は数名ですが、青チャートを個人で買って使用しています。
赤チャートでやることは
無駄になることは無い、とは分かっています
いかに効率よく受験勉強をしていくか、という点でご意見をお聞きしたいです。
回答
FJgen112
京都大学総合人間学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
チャートの色、結構迷いますよね...
確かに青チャートでも合格はできます!が、数学が得意な方なのであれば赤チャートの方がグンと伸びると思います。
青チャートは基本問題から応用まで幅広く対応しているので、数学を一から丁寧にやりたい!って人にオススメです。
赤チャートは応用問題が多いので、数学を多角的に見たい、基本問題(難易度2とか3までのやつ)は見ただけですぐ解法が思い浮かぶ、という人にオススメです。
効率を求めるのであれば、数学に苦手意識がある人は青チャート、そうでない人は赤チャートで良いのではないでしょうか?
FJgen112
京都大学総合人間学部
88
ファン
11.6
平均クリップ
4.4
平均評価
プロフィール
京都大学総合人間学部(文系入学)2回生です! センターは日本史と倫政、化学基礎と生物基礎 二次試験では日本史を選択しました! 主に国公立の受験勉強のサポートができたらと思います‼︎ 気軽に質問してください!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
___maho__
3/16 3:10
ありがとうございます
ずっとモヤモヤしてたのですが
これからも赤チャート使いたいと思います
ありがとうございました