青チャートはやるべきなのか
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高3の5月に理系から数学選択で文転したものです。
数学で受験対策としては文系プラチカをしています。ですが、ネットなどでは青チャートからやるべきだと書いてあります。この時期からでも青チャートを始めて基礎からやっていくべきなのでしょうか?
回答
kp
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
慶應の経済学部の者です。
まず回答を述べると、青チャートなどをやって基礎〜標準を固めるべきです。
なぜかというと、そっちの方が広範囲に手を伸ばすことができ、応用性も高いからです。受験数学は基本型を身につければ、ほとんどの問題は解くことができます。だから、青チャートでも一対一でもいいから、いわゆる網羅系と言われる問題集1冊はしっかり夏休みの終わりまでにきっちり仕上げましょう。
そしてもう1つ。文系プラチカはめんどくさかったり、難しい問題が多いので、標準から難問への橋渡し的問題集には向いていません。だから、理系プラチカを使うことをオススメします。こっちの方が過去問などの接続がスムーズに行くと思いますよ!
大変なことも多いでしょうが、是非頑張ってください!応援しています!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。