一から勉強法教えてください
クリップ(0) コメント(2)
4/19 17:27
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ゆとり世代
高3 東京都 上智大学志望
文系の数学選択です
5月までには教科書の理解を終わらせ、その後に青チャートをやりたいと思います
これでも大丈夫ですかね
志望校は上智の経済学部です
回答
タイ
慶應義塾大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
青チャは量が多いので、もう始めた方がいいと思います。
教科書の理解も大切ですが、問題が解けることが大切です。できるだけ問題を解く量を増やした方がいいです。
はっきりいうと、上智レベルの数学は僕も含め周りの友人達も満点レベルとっていました。まあ、自分の学校の数学は確かに高かったのですが、恐らく8割くらいが目指すラインになってくると思います。つまり、「それほど難しくない問題をいかに解ききるか」の勝負になると思います。青チャのレベル3・4くらいを難なく解ける人達との勝負になると思ってください。
あとは、青チャ以外にも数学の参考書はたくさんありますから、その辺ももう一度確認してみるといいと思います。
短い文章からだけからだと分からないですが、数学に関しては少し出遅れてる感があると思います。しかし、まだまだ全然時間はあるので、頑張ってください!
タイ
慶應義塾大学商学部
239
ファン
19.4
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
国立文系 一橋志望 現役合格 慶應商2年生 【合格】 慶應商A方式 早稲田教育 中央法統一試験 【不合格】 一橋社会学部 慶應法 経済A方式 早稲田 商 文化構想 ↑多すぎですね 得意 歴史 苦手 国語 中高サッカー部(キャプテン) 進学校卒です。 自分の周りの東大京大一橋東工大合格者の話や、私立専願の人も話もできます。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
ゆとり世代
4/26 14:54
青チャ以外でオススメの参考書となるとどのようなものでしょうか?
タイ
5/2 11:41
○松田の数学典型問題TYPE100・松田の数学最高の演習160の2冊体制
○標準問題精講
○1対1対応IA/IIB
○文系プラチカ
この辺がオススメです