日本史か世界史か
クリップ(11) コメント(2)
7/14 23:55
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Ai
高1 京都府 京都大学農学部(64)志望
現在高校1年の者です。今は世界史Aを学習していますが国公立大学進学を目指すコースなので実際は世界史Bのような授業で進んでいます。
来年から文理選択で私は文系に行こうと思うのですがその時に日本史か世界史かどちらを取るか迷っています。
それぞれの利点欠点を教えてください。
今のところは世界史がいいな、と思っています。
回答
ときはぐ
早稲田大学政治経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
その選択迷いますよね…
ちなみに私は世界史でした。
なるべく公平に書いていきたいと思います。
世界史
・今まで習っていないので新しい知識を得られる。
・スケールの大きい話が多くロマンがある。
・どちらかといえば広く浅く学ぶ。
・大学で経済や政治を学ぶときに知識を活かせる。
・カタカナと漢字でカタカナのほうが得意なら◯。
・センターが日本史より簡単。(でもセンター変わるからどうなるかわからない)
・世界史は世界の常識。知っておいて損はない。
日本史
・小中から学習しているので基礎知識がある。そのため流れを把握しやすい。
・自分の国の歴史をしっかり知ることができる。
・どちらかといえば狭く深く学ぶ。
・大河ドラマが面白くなるかも。
・カタカナと漢字で漢字のほうが得意なら◯
・日本人なので馴染みのある人名。
・選ぶ人が多いので友達と競い合いやすいかも。
どちらにも良いところがあります。なので、自分がより楽しく勉強できる方を選びましょう。今世界史の授業が楽しいなら世界史、意味わからんって感じなら日本史のほうがいいかな。やりたい教科をやるかやりたくない教科をやるかでは勉強中の集中力や成績の伸びに大きな違いが出るので、自分の興味があるほうにしてみてくださいね!
ときはぐ
早稲田大学政治経済学部
16
ファン
10.7
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
千葉県出身で、東進ハイスクールに通っていました。 合格…早稲田政経文構教育、明治文、立教社会、法政キャリアデザイン、武蔵社会 不合格…早稲田文、明治文 早稲田以外の合格はセンター利用で、不合格の明治は全学部統一入試でした。 英語、国語、世界史などを中心に、皆さんの力になれるように頑張ります!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
タイ
7/15 0:57
僕からも1つ。
もし、国立志望で、センターで社会2科目必要なら、
世界史・地理の組み合わせが1番効率がいいです。
Ai
7/17 21:04
ありがとうございました!まだまだ時間はあると思うので、これからじっくり決めていくつもりです。楽しいなぁ、って思う方を選択しようと思います♪♪♪