日本史世界史
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
HWG
日本史か世界史どちらを選択するか迷っています。自分は世界史の方が好きですが、中学での予備知識が無いため覚えるのが大変ですか?また、早慶レベルだと日本史は教科書の重箱の隅を突くようか問題だというのは本当ですか?世界史は広く浅いので、覚えるまでが大変で覚えたら簡単、日本史は狭く深いので、どこまでも覚えることがあるということですか?また、日本史と世界史では平均点などは違いますか?どちらにすればいいか意見をお願いします。
回答
umeadi
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。早稲田社学2年の者です!
まず日本史と世界史でどちらにした方が良いというものは存在しません。それがあったなら極端にどちらかの科目を皆んなが選んでしまうからです。
ではどのように選択すればよいかをお教えします。
ご自身の中学時代を思い出してみてください。中学時代の歴史の科目で点数が良かったり好きだったなら日本史がよいでしょう。何故なら中学の歴史はほぼ日本史の範囲だからです。
また、漢字の方が覚えやすい、カタカナの方が覚えやすいというのがあったらそれに沿って選ぶのもよいと思います。
日本史は確かにかなり細かいところまで覚えなくてはいけないので大変ではあります。ですが一度覚えてしまえば得点源になりますよ!
日本史と世界史で平均点は当然違います。ですが不公平のないように得点調整されるのでそこは気にしなくてよいでしょう。
これらのことを参考に決めてみてはいかがでしょうか!お力になれたら幸いです!頑張ってください😊
コメント(1)
HWG
回答ありがとうございます!