受験生の夏休みに旅行
クリップ(8) コメント(1)
3/8 22:38
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
こめ
高2 愛知県 早稲田大学志望
私は、今まで全く勉強をせず過ごしてきたために高2の終わりがけの今現在偏差値が50程度しかありません。ですが最近早稲田に行きたいと強く思うようになり、ここから1年死ぬ気で頑張って早稲田を目指すつもりでいます。
今年の夏休みのお盆に、家族で4泊5日の海外旅行に行く予定があります。最初旅行に誘われた時はさすがに渋りましたが、お盆以外死ぬ気でやって息抜きで行けばいいよと言われて流されてしまい、その時は行くことを決めてしまいました。
しかし早稲田を目指す決意を固めた今、やはり夏休みの貴重な5日で海外旅行に行ってしまうのはどうなのかと改めて思い始めました。親はその時の偏差値で決めたらどう、息抜きも必要だよ、旅行先でも単語とかやればいいよ、などと言いますが、ただでさえ難関大を目指しながら夏休みに海外旅行をする人なんてあまり聞いたことがないのに、これから1年で偏差値を20も上げなければならない状況で海外旅行に行くのは、やはり良くないですよね?
難関大を目指しながら受験期に数日間旅行に行った方はいるのでしょうか?また夏休み中、1日だけ遊ぶ、など軽い息抜きはしていましたか?夏休み中の生活についてもお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
ぷらんたん
早稲田大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
早稲田文学部のぷらんたんと申します。
わたしも帰省(1週間弱)や息抜き程度の遊びをしました。
結論からいえば言っても問題ないと思います。
しかし、大事なことは切り替えです。
この日は遊ぶ!!と決めたとき以外は当たり前ですが勉強しましょう。楽しみだからとあれこれ考えて勉強が捗らない……となるならやめたほうがいいと思います。
逆にみんなは勉強してるのに遊ぶなんて……と考えるのももったいないです。
勉強に取り組む時間は最大限効果を得られるように集中して取り組みましょう。
大事なことはメリハリです。
受験はよくマラソンに例えられますが、いつもいつも全速力で走り続けることはできません。毎日毎日、睡眠や食事を削ってまで勉強できるならもちろんそれでも構いませんが、嫌になって投げ出すくらいなら自分の努力が続く最大の時間を勉強にあてましょう。
旅行に行く前、帰った直後は取り戻すためにいつもより頑張る、遊ぶときは悔いの残らないくらい思い切り楽しむ、普段は自分の最大のパフォーマンスが維持できるくらいのペースで勉強するのがいいと思います。
早稲田を目指して死ぬ気で頑張るという心意気はとても素晴らしいです!
根詰めすぎず、さぼらず、悔いのない1年にしてください!
なにか参考になりましたら幸いです。
早稲田で待ってます!!頑張ってください!!
ぷらんたん
早稲田大学文学部
75
ファン
18.7
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
早稲田文学部2年生です! 塾なし、現役でした。 いつもいいね・クリップ、ありがとうございます! 励みになっています✨ メッセージや相談はお気軽にメッセージでどうぞ♪
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
こめ
3/9 11:52
とても参考になりました!切り替えを意識し、勉強する時は全力で、息抜きとして遊ぶ時は遊んで1年間をうまく使っていきたいと思います。ありがとうございました!