立教大学 世界史
クリップ(8) コメント(1)
8/14 16:54
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
マオマオ**
高3 茨城県 立教大学経済学部(61)志望
立教大学経済学部志望の高校3年生です。学校の授業でまだ世界史は全範囲終わってない状態なのでなかなか過去問をやれない状況にあります。どうすればよいでしょうか。回答お願いします。
回答
h2o
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
今年早稲田の社学に現役合格したものです。
端的に申し上げますと学校に合わせた勉強をしていたら落ちます。周りにもそういう人が沢山いました。逆に僕は早めに通史を終わらせてたので復習時間を多めに確保することが出来、ロトシックスと言われる社学の世界史も8割とれました。
学校の授業が終わるのはだいたい秋頃。近現代史が入試頻出分野にもかかわらず、現役生の苦手分野なのはみんな学校に合わせて勉強時間が確保できてないからです。夏からもう近現代史の勉強を始めてください。1945年以降は米ソの二国間関係史がメインと言えどもかなりボリュームがあります。さらにそこに、東南アジア、ラテンアメリカ、アフリカなどの地域史が加わり、覚える内容はかなり多く難しいです。学校に合わせたペースでやっていると付け焼刃程度の知識で入試に挑むことになり、世界史で高得点は狙えないと思います。しかし、早めに終わればその分現役生と差を付けられるのです。
あと赤本の問題も早めに見てほしいです。同じ大学でも学部ごとに問題の傾向がだいぶ違います。傾向をおさえているのとおさていないのではだいぶ勉強方法が変わります。
受験勉強にフライングはありません。自分のペースで勉強することがとても大切だと思います。
h2o
早稲田大学社会科学部
14
ファン
15.8
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
英語と世界史、赤本の使い方 👇👇良ければ勉強方法覗いてみてください👇👇
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
マオマオ**
8/14 17:53
回答ありがとうございます。近大の予習は早めにやろうと思います。