受験生は1月は学校行くべきですか?
クリップ(1) コメント(1)
12/12 0:08
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
みかん
高3 東京都 学習院大学国際社会科学部(60)志望
高3です。1月は自由登校ですが、学校は、例年1月に講習を受けた人は、大学に合格すると言っています。午後から講習でも朝、9時に登校し自習をするスケジュールになっています。無駄な時間が多く、自宅で過去問演習した方がいいのでは?と思いつつ、1月登校する生徒は合格する!と先生に言われると、そういう暗示にかかってしまい悩んでいます。先輩方のご意見をうかがいたいです。
よろしくお願いします。
回答
TR_
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
あくまで個人的な意見ですが行く必要はないと思います!(特に毎日は絶対行かなくていいです笑)
もう1月や共通テスト後などは学校に行ってみんなで同じ問題を解くよりも絶対に自分の志望校の過去問を解いたほうが効率的で、合格への可能性も高まると思います!高校でお世話になった先生に対する気持ちや申し訳なさもわかりますが、一生に一回しかない大学受験ですので、自分が後悔のないようにやりきりましょう!!
しかし、もしすごくその休んだのを気にして勉強できないとかだとむしろ逆効果なので、そうなってしまいそうだなって人は学校へ行ったほうがリズムが作れるのではないかと思います!!
参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)頑張ってください!!
TR_
早稲田大学商学部
574
ファン
12.3
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
早稲田大学商学部に現役で合格しました! いつでもメッセージいただければ24時間以内に必ずご返信いたします! また、回答が少しでも役に立ちましたらクリップしてくれると励みになります🙏🙇♂️ 以下持っている資格、点数です。 英検準一級、TOEIC960
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
みかん
12/12 14:24
ありがとうございます😊