学校を休んで受験勉強
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ゆーき
毎日ではもちろんないのですが受験に関係のない授業が多い日などに週2とかで学校を休んで受験勉強をするのはありだと思いますか?また、ありだと思う場合なんと言って休むべきですか?
回答
しみしみ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。受験勉強のために学校を休むべきか という事ですね。
私も受験生の11月ごろは質問者様のように考えていましたし、実際周りの子たちの中にも休んでいる人はいました。みんな体調不良と言って休んでいたようです。(先生にはバレていましたが)
参考までに私の経験を書きます。
私はほとんど休むことなく受験直前まで登校していました。
学校の授業がとても分かりやすく、自分で勉強するより役立ったし、友達と会うことで受験で心身疲れていたのを癒していたので、私には学校に通うのが合っていたのだと思います。
私の周りでいうと、通っていたこの方が合格率は高かったように感じます。
結局、質問者様が学校を休むことでより勉強が捗るなら休めばいいと思います。
しかし、休むにしても今の段階では授業もたくさんあると思うので、10月くらいからの方がいいかなとは思います。
以上です。参考になれば幸いです。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。