7月から勉強を始めて慶應に受かるってあり得るんですか?
クリップ(13) コメント(0)
7/5 17:52
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
神崎
高卒 大阪府 慶應義塾大学文学部(65)志望
ネットのサイトなどで「慶應は半年で受かる!」みたいなうたい文句をよく見かけます。
胡散臭いなと思いつつも、僕の知り合いの先輩に1浪の7月から勉強を始めて慶應に受かった人がいます。
「案外、見えないところで勉強してたんじゃないの?」と思うかもしれませんが、本当にその人は6月末までバイトと遊び三昧だったので勉強はしていませんでした。
その人が行ってた高校の偏差値は50前後くらいのところで、決して頭が良かったとかそういう人ではなかったです。
つまり、何が聞きたいのかというと7月から勉強(基礎固め)を始めて半年強で慶應に受かることなどあり得るのでしょうか?
ちなみに、回答者さんの周りにそういった人はいますか?
回答
りく
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
慶應ならありえなくはないです!が、運もあるかと思います。理由はいくつかあります。
①二教科+小論文で良いため。
②合格点がそこまで高くないため
③小論文はそれっぽいことを書けばある程度点がもらえるため etc…
勿論、最初からしっかりと勉強しているに越した事はありません。また、7月からは相当の勉強量を積む必要があるかと思います。そして本番で最高の力を出せる運とメンタルも必要です。しかし、私の友人も部活が終わった8月から塾に通い合格した者もいます。
つまりまだ諦める時期ではないという事です。死ぬほどの努力をする覚悟があれば頑張ってみる価値があると思います。
りく
慶應義塾大学経済学部
85
ファン
21.9
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
少しでもお力になれるよう尽力致します。 【合格】 ・慶應大学経済学部A、法学部法学科、商学部A ・早稲田大学商学部 ・上智大学経済学部経済学科 ・明治大学政治経済学部 ・青山学院大学経済学部経済学科 ・法政大学経済学部 【不合格】 ・早稲田大学政治経済学部 ・青山学院大学全学部入試経済学部
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。