今から慶應受かるのは可能なのか
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ハニパム
私は、偏差値65の自称進学校に通う慶應志望の高3です。
この間、偏差値50程の友達が、「俺も慶應目指す事にした。」と言ってきました。
その友達は、夏の全統記述模試で、
国語(現代文、古文)→65
英語→52
世界史→50
という偏差値でした。
学校の定期テストでも赤点ギリギリの教科があるくらいなので、自分と慶應目指すと言われた時は本当にびっくりしました。そして、それと同時に少し腹も立ちました。私は、高2の夏休みから今まで、慶應に合格できるように、一生懸命勉強してきたからです。それに対して友達は、言うほど勉強していません。先月なんてディズニーにも行ってました。このような人が今から勉強して、慶應に受かる事は可能なのでしょうか?一応今は、空いている時間は全部勉強に費やす程には熱心に勉強しているようですが、、
気になったので質問させて頂きました。良ければ回答よろしくお願い致します🙇♂️
回答
run.
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私は高3の10月の模試で3教科偏差値39で慶應文、sfc合格しています。もっと言うと、受験勉強は高2からでしたが、本気でやっていたのは高3からです。高二終わるまで勉強なんてものはやったこともなく、定期テストも赤点でテスト前課題をやっていただけです。高校の偏差値も50ないです。なので、その人が本気でやれば受かると思います。
ただ、その腹立つ気持ちはとっても分かります。私も高校の偏差値が偏差値なので一般受験は珍しかったので、総合型が終わった11月頃になって「私も一般にした!!一緒に頑張ろう」とか言ってくる友人に本気でムカついていましたし、実際「ふざけてんね笑」と言ったこともあります笑笑 また、高2から受験を初めて、真似をするように始めた友人は、私に勉強時間ややり方を聞いてきては勝手に口出しをする友人もいて、受験期間はストレスの要因がたくさんありました。ですが、その人たちの相手をしている時間はありません。高2から慶應をめざしていらっしゃるなら、尚更その方が受かって自分が落ちるなんて許せないと思います。なので、そのご友人には「へー慶応受けんの?今から?無理でしょ笑」ぐらい適当にあしらって、「まあ自分の方が頭いいしなー」と思い込んで強気でいればいいと思います‼️受験について話題を持ち込まれても適当に返事をするかキッパリと話しかけるなと言っていいと思います!
コメント(1)
まげにゃんこ
コメント頂きありがとうございます!
そうですね、、自分だけ落ちたら元も子もないので、周りは気にせずに最後までやりきろうと思います!