間違えた問題に印をつける
クリップ(2) コメント(1)
6/19 21:54
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
なると
中学 千葉県 千葉大学医学部(69)志望
間違えた問題に今まで、間違えた回数ごとに蛍光ペンで分けていたり、〇や✕を書いていたのですが、
ある本では
〇 正解
✕ 全く解けなかった問題
△ それ以外
と書いてあったのですが、英語や社会などで
途中はあっていたけど、どれに印をつければ…と迷ってしまいます。
先生からは
計算ミスや単語のスペルミスに︎︎︎︎︎︎✓をつけた方が良い
正解した問題が分からず、ミスした問題の区別しずらかったです。
偏差値80の方(ニュースでありました)は
全ての問題に印をつける
正解した問題には○、間違えた問題には×、正解したが解き直したい問題とケアレスミスで間違えてしまったが解き直したい問題には△
をつけていました。
私は正解した問題には〇をつけたいのですが、
間違えた問題にどう記号をつけるか迷っています。
なるべく、そのあとの復習などに使いたいのですが、
何かありますでしょうか?
よろしくお願い致します。
回答
トム
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
途中までは全てバツです。まるはつけなくてもいいのでは?間違えた、完答出来なかったものだけチェックの方が見やすいと思います。周回していくうちにチェックが増えてくと思うので、色を変えてもいいですね。
トム
慶應義塾大学経済学部
5
ファン
1.3
平均クリップ
3.9
平均評価
プロフィール
【受験勉強は最強にコスパがいい遊び】 @受験科目:英語・数学・国語・小論 全て解決するまで質問するが吉。 使えるものはどんどん利用しよう。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
なると
6/21 6:45
ありがとうございます!!