UniLink WebToAppバナー画像

厳しい言葉をかけて下さい

クリップ(111) コメント(1)
9/12 19:23
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

タク

高卒 千葉県 慶應義塾大学文学部(65)志望

ここ最近勉強しなきゃとわかっていても怠けてしまいます。親に高い金を払って貰っているのにと思っても怠けてしまいます。 こんなクズな自分に思いっきり厳しい言葉をかけて欲しいです。どんな言葉でも受け入れます。

回答

回答者のプロフィール画像

umeadi

早稲田大学社会科学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
受験ていうのは自分を大きく変えてくれるものだと思います。僕は本当に受験生活を通して大きな自信を得ることができました。自分はあの時あれだけ努力できたのだからこれから先も何か壁にぶち当たっても絶対に乗り越えられる、そんな大きな自信があります。 受験生活なんで人生が何十年もあるうちの1年間だけです。たったの1年間。ましてや後残り半年ほどです。たったそれだけの期間努力ができなかったら今後一生あなたはがんばることができないままかもしれません。そんな風になりたくないですよね。残り半年、死ぬ気で勉強してみましょう。自分を追い込むっていうのは案外悪いものではありませんよ。自分が成長している気がして少し気持ちの良いものです。質問者さんにも受験生活を通して大きな自信を得て欲しいのでどうかこれから気持ちを入れ替えて死ぬ気で勉強してやり切ってください。応援しています😊
回答者のプロフィール画像

umeadi

早稲田大学社会科学部

3,164
ファン
12.5
平均クリップ
4.4
平均評価

プロフィール

こんにちは!早稲田大学社会科学部4年の者です^ ^ 1浪して早稲田に入りました。雑談でも全然良いのでどんな些細なことでもお気軽に相談してくださいね!一緒に頑張って行きましょう^ - ^もし回答が良いと思ったらクリップをしていただけると嬉しいです! ※個別メッセージ基本返答できません。

メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。

メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。

コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

タク
9/12 19:24
ありがとうございます。

よく一緒に読まれている人気の回答

不安が募る毎日
受験ていうのはひたすら己との勝負です。勉強がめんどくさいなーと思ったり、結果が出ずに投げ出したくなるようなそんな弱い自分との戦いの日々。 受験においての先輩としてのアドバイスは、僕は受験生時代のこの日々の己との戦いの結果本当に強くなれました。人間として本当に大きく成長出来ました。本当に今そう感じています。受験を乗り越えた事を考えると、自分はあの時あれだけ努力出来たのだから並大抵の事ではへこたれない、そんな自身が今あります。僕自身の考えになりますが、受験勉強の意義とはそういうことにあると思います。もちろん第一志望の大学に合格する事も大切ですが僕はそれ以上に大きくて貴重な財産を得る事ができました。 質問者さんも、今は辛いと思いますがどうかその先のこと、受験生活を乗り越えたその先の事を考えて見てください。きっと明るい未来が待っている。そう信じて今を生きて見ませんか?どうか素晴らしい受験生活を送ってください。そして僕みたいに大切な物を得てください。大丈夫、あなたなら受かる!!
早稲田大学社会科学部 umeadi
22
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
自分の不甲斐なさ
そう感じてしまうのは、ちゃんと今まで自分がちゃんと勉強してきた証拠かもしれませんよ! もし今まで勉強してこなかったら、そんな気持ちよりも焦りであったり、根拠のない自信が湧いてきたりするはずですから。 根詰めて勉強してませんか?体調に無理はしてませんか? 年末といういい機会です。しっかり時間を取って息抜きしてみてください。 そして新年になったら一層気合いを入れて勉強をしてみてください。 受験、怖いですよね。 でも、今の状況を逆にポジティブに捉えてみましょう。 今後の人生で今ほど一生懸命に勉強をすることなんて、ごく限られたものになってきてしまいます。今だからこそ、がっつり勉強ができるんです。受験を手段とみなして、「自分の能力を高めること」を1つの目標にやって勉強することを楽しみましょう! 気持ちの切り替え一つで人は大きく変われます。 応援してます。頑張って!!!
慶應義塾大学環境情報学部 kanpi
5
0
現代文
現代文カテゴリの画像
毎日自己嫌悪です。
初めまして。早稲田社学1年の者です。 受験というものは人にやらされる物ではありません。もしも人にやらされているのなら別に勉強をする理由はありません。辞めていいのです。 ですがきっと質問者さんは自分で受験をすると決めたのですよね?それならば最後まで自分に甘えずに必死に追いこんで勉強しましょう。何故なら自分で決めたからです。自分で決めた事なのだから最後までやり遂げる。自分で決めた事すら出来ないようでは非常にださいです。そんな人間にはなってはいけません! もう一回初心に戻ってみましょう。受験生になりたての4月頃、きっと貴方は絶対に第一志望に受かるぞと強い気持ちをもっていたはずです。その時の自分を思い出してみてください。 そしてもう一回自分を奮い立たしましょう。後1ヶ月ちょっとです!勉強しすぎて死んだ人はいません。残り1ヶ月、人生で1番勉強した!と自信を持って言えるくらい勉強してみませんか?そうしたらその経験はきっと今後のあなたの人生においても支えてくれます! 質問者さんが第一志望の大学に合格することを心から祈ってます。是非頑張ってください😃
早稲田大学社会科学部 umeadi
63
1
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
喝を入れてください。
色々綺麗事が言われがちな受験だけど、結局はたくさん勉強したやつだけが勝つ単純な実力至上主義世界。気持ちは分かる。辛いし、不安だとは思う。でも、こういう人たちに負けてていいの?人よりメンタル弱いなら自分を洗脳してでも強くなるしかない。人より能力が劣るなら人一倍努力するしかない。周りにリードされてる自覚があるなら、いろんなハンデ含めて圧倒的な努力量でねじ伏せてやれ。 AB判定の人は君みたいに這い上がってくる人たちが怖くて仕方ないはずだよ。でも心に余裕があるからどこか気が抜けてる。実は追い上げる立場のやつが1番強い。這い上がれ受験生!最後に笑いたいだろ?ならやることは決まってるよね?くよくよ悩んでる時間なんて1秒もないはずだぜ!
北海道大学法学部 とも
39
13
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
喝を入れて欲しいです
✅受験って想像以上にきびい 👉年々厳しくなっています。少なくとも私が受験した2年前と比べてほんと厳しくなってきたのかなって思ってます。こいつなら受かるやろって人がばかすか落ちる。なんでザラです。ほんとに厳しい ✅受験って人生。 👉これは受験が人生にかかわってくるってことを言いたいわけではないです。もちろん受験の結果はかかわってきます。それは周知の事実ですが今回は先のことではなく、今まで積み上げてきたものの成果ということ。それは勉強面ではなく性格面です。 受験ってほんとに性格でます。自分と向き合う時間が多い分自分との戦い。今まで積み上げてきたものが自信になる。 ちゃんとゴールに向けて逆算できるか、自己管理はできるのか、視野を広くもてるのか、自分の将来を見据えた上で学部選びをできるのか。 求められることは多いです。今までの経験がモノを言います。 強い人は強い。弱い人は弱い。 しかしこの機会ってチャンスなんです。いつでも逆境に敏感に。変われる機会を大切に。 質問者さんの合格と今後の勉強が上手くいくことを願ってます。
早稲田大学社会科学部 クリ
8
1
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
残りの期間
不安と恐怖と焦りと嫉妬は人を大きく成長させてくれる強い力です。 対して希望や願いなどはこれらに比べたら力として劣ると考えます。 あなたは今成長していません。焦りも不安もありません。維持していると心では思っていても、下位の者との差は毎日縮まっています。とても危険な状態なのではないでしょうか? 今の時点で受かるのに、2ヶ月後には落ちる。こんな悲惨なシナリオってよく見かけます。 成長できなければ待つは不合格のみです。 春に誓ったのではないでしょうか?絶対に受かってやると。親がお金を出してくれましたよね。また来年も出させるのですか? お金で解決できる話ではありませんが、もう19でしょう。親に対する情ってもんがあるのなら、あと2ヶ月頑張ろうかという気持ちは湧いてこないかな。勉強するもしないも好きにしてください。しなかったら不合格。それだけです。 ここにはわずかな可能性を目指して必死に苦しんでる人が大勢います。本当にもうできないのか。 胸に手を当てて思い返してみよう。 2ヶ月後のこと予測してみよう。どうなりたい?受験を通じて人は変われると俺は信じてます。 変われるチャンスを逃すなんてもったいないと思わないかね? 不適切な発言とか、むかつく言葉言ってたらすまない。けどただ、諦めて欲しくない。 何かあったら相談に乗る。から最後まで諦めないでくれ。一緒に最後まで頑張ろう。
早稲田大学スポーツ科学部 taka37
18
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
喝を入れてください
以下読み飛ばして頂いて構いません。 (まいさんを傷つける気はありませんが念のため) あなたがサボったぶん、あなたの友人、全国の受験生が頑張っています。 あなたが頑張ったぶん、あなたの友人、全国の受験生は、もっと頑張っているかもしれません。 あなたが勉強しなくても、あなたの友人、全国の受験生は、何も困りません。 でも、親は悲しむでしょう。 眠い?疲れた? みんな同じ。与えられた時間も同じ。 どう使うかは自分次第。 学校がなくなって、1人の時間が増えたでしょう。不安だよね。みんなが何してるか見えないんだから。 口では勉強してない、ってみんな言うでしょう。でも本当のところはわからない。 仲のいい友人が、家で何してるかなんてわからない。そう考えると怖いよね。 不安になるなら、やるしかない。 本当に第一志望に入りたいなら、やるしかない。 自分に自信をもちたければ、やるしかない。 逃げたくなる気持ちから逃げないで。 もう1年やりたいですか?
東京大学文科二類 さとたく
98
2
不安
不安カテゴリの画像
喝を入れてください!
自分が甘いことを自覚している事が一つ幸せです。みんなのんびりするこの時期に同じようにだれてしまう人は本当に多いので。 それを踏まえた上での話ですが、勉強に向かうのってスイッチが入ってる時はそんなに難しくないですよね??今あなたはスイッチを切っているからこそ入れるのに時間がかかってるんじゃないか。勉強すること自体が苦痛なのであれば、それはまだまだ甘い。本当に行きたい学校なら、勉強する事が当たり前だし、1秒も安心なんてできないから。志望校への気持ちが足りないんじゃないか。 落ちてもいいよ!大学は行けるから。けど入学式の時に悔しい思いするようなのは嫌だろう。そんな事絶対嫌だよな。 わかってる事だよな?ならやるだけだぞ。落ちるか落ちないかは今にかかってるぞ! だってまだ受験始めてない人がいる今だぞ。みんな始めたらみんなとの差は、広がりにくい。今のうちに広げる差は最後の最後まで絶対に埋まらない大きな差なんだ。つまり今が受験を本当に左右するんだ。 いいか、落ちるのか落ちないのか、今だぞ。
早稲田大学スポーツ科学部 taka37
18
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
自分は頑張っているのか
初めまして。早稲田社学1年の者です。 なかなか1年間勉強に全ての力を注ぐっていうのは難しいですよね。勉強なんか楽しいものではないし多分好きな人なんてほとんどいません。それなのに勉強するのは辛いですよね。 でももう過ぎてしまったことは仕方ないです。嫌な事は全て忘れてしまいましょう。どうか前に進むために嫌な事は忘れましょう。このまま立ち止まっていてはどうにもならない。 あなたはまだ今気付けて良かったと思います。残り1ヶ月少しあります。受験というのは諦めなければ可能性はあります。本番で奇跡が起こるかもしれません。残り後少し人生で1番勉強したと胸を張って言えるくらい勉強しませんか?もしそれができたらその経験は今後の貴方を必ず支えてくれます。もしいつか壁にぶち当たった時に、あの時自分はあれだけ頑張れたんだから自分は頑張れる人間なんだ、そんな風に思えると思います。受験なんて人生においてただの通過点です。それよりもその先の人生において財産となるような大切な物を残り1ヶ月少しで手に入れましょう。 そんなに難しいことではありません。ただ残り期間勉強だけをすればいいのです。携帯をいじる時間なんていらない。ぼーっとしている時間もいらない。今後の自分の人生を変えるための残り1ヶ月、そんな風に考えて勉強に臨んではいかがでしょうか? 質問者さんが第一志望の大学に合格する事を心から祈ってます。是非頑張ってください😃
早稲田大学社会科学部 umeadi
40
1
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
ストレス
プレッシャーや不安について話しますね これを読んで少しでも冷静になってくれたら幸いです。 受験をするにあたり、皆さんも感じているように 周りからのプレッシャーや何時間も毎日勉強できるのか?と不安になることは多々あると思います。 私も受験したので、これらのプレッシャーや不安に負けそうになる気持ちはよくわかります。 このように考えることでネガティブになってしまうと ネガティブの連鎖でマイナスの循環に陥ってしまいます。 そこで、少し視野を広く持ってみてください。 不安やプレッシャーを感じているのは自分だけではないです。 周りの受験生の多くがそう感じているはずです。 自分だけでなく、みんなプレッシャーや不安でネガティブになっていると思えば少し気が楽になるのではないでしょうか。 この、少し気が楽になることが大切です。 少し気が楽になることで、心の余裕が生まれると思います。 そうするとマイナスの循環からプラスの循環に移るとこができます。 受験はメンタルの戦いでもあります。 スポーツでよく言われることですが、 オリンピックなどでメダルを取る人たちは本番で100%の力を出すことができる人です。 オリンピックに出る選手はどの選手も猛烈に練習しているでしょう。 したがって、メンタルの持ち方が大切になります。 つまり、プレッシャーのかかった本番で実力を出せるかどうかが大切になりますし、そこで差がつきます。 なので、受験においてもできるだけポジティブになりましょう! ネガティブになって良いことはあまりないです。 強いメンタルを持って頑張り抜いてみてください。 プレッシャーに押し潰されそうになった時や不安になった時に見返してくれたら幸いです。
慶應義塾大学理工学部 チェンパン
31
0
不安
不安カテゴリの画像