学校の課題をやるべきか
クリップ(10) コメント(1)
9/4 14:16
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
るすらん
高2 愛知県 北海道大学志望
高2、北大総合理系志望の者です。
学校から出された大学入試で必要のない科目の課題はやるべきですか。やらなくてもいいですか。ちなみに物理基礎と地理の宿題を出すべきか迷っています。受験では化学と生物、倫理政経を選択します。
また、必要ない科目の定期試験の勉強はする必要ありますか?赤点回避程度でいいかな…
受験に必要ない科目をやるのは時間の無駄ですか?
回答
わでぃー
京都大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
課題に関しては卒業のためにも一応提出しておいた方がいいでしょう。
しかし、必要ない科目の勉強は基本的にする必要は無いと思います。言う通り赤点回避で十分だと思います。
使わない科目を勉強すると言うのは、野球部に所属して甲子園を目指しているのに部活の時間にサッカーの練習をしているようなもんです。そんなチームが甲子園に行けるわけないですよね。
義務教育ではないのですから自分がやりたい勉強を選ぶ自由はあるはずです。
自分のやりたい勉強をする方がストレスもたまらず成績も伸びると思います。
わでぃー
京都大学法学部
215
ファン
34.4
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
元まりきゅーという垢でやっていました。 偏差値52の自称進学校から高3まで部活をして塾無し独学で京都大学法学部に現役合格しました。 参考書をあまり使っていなかったので、参考書などよりも受験に対するモチベーション的なことを話す方が好きです笑 毎回長文になってしまうのはごめんなさい! 1つの回答を読んだら他の回答も読んでいいねやクリップしてくれると嬉しいです! 7月はテスト勉強で忙しいので基本的にログインできません!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
るすらん
9/5 7:09
回答ありがとうございます。
・課題は提出
・テストは赤点回避程度
これでやっていこうと思います。
また、もう1つ質問なのですが、必要ない科目の授業時間に違う科目の勉強や居眠りはしていましたか?