ネット塾、オンライン塾について
クリップ(5) コメント(1)
4/26 21:35
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ぴなきゅうり
高3 北海道
こんにちは、初めて質問してみます。
私は首都大学東京や横浜市立大学を目指しています。
私の住んでる場所はとても田舎で、高校生用の塾と言えば個別指導塾1校しかありません。
ここ最近まで塾に行かずに過ごしてきていましたが、自分のモチベーションがあまりにも上がらず、成績もE判定のままです。
そして理系でしたが文転して、理系の授業を受けながら一から世界史など文系科目を受験に向けて勉強することになったのですが、なにをすればいいか分からずさらに焦りがでてきています。
自分の性格が、塾など何かやることが決まっていたり、誰かに負けたくない、という思いで頑張れる性格なので塾でモチベーションを上げようと考えました。
そこで、私はネット塾(オンライン塾)の受講を考えています。
スタディサプリは高1の頃に半年やってみましたが、黒板が苦手なことと(一気に色んな色が入ってきて見づらいです)結局は強制ではないので自分のモチベがあがらなくやめてしまいました。
なので、半強制的(計画的に)できるネット塾、オンライン塾を探しています。
Z会Asteriaというものが私に1番合っているような気がしましたが、私の1つ下から始まる新大学入試制度向けの塾だそうで断念しました。
わがままではありますが、こんなネット塾、オンライン塾があるよ、というのがあれば教えて頂きたいですよろしくお願いします!
回答
かいきょ
東京大学文科二類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
オンラインの講義ではありませんが、「緑鉄受験指導ゼミナール」について説明させていただきます。
ここは講義をするのではなく、一人一人の受験勉強の年間計画やどんなテキストをいつ使ったら良いかについて、指導が受けられる通信教育のようなものです。
地方在住者にとって、年間計画を立てるのに必要な情報・知識を揃えることは困難が伴います。その点において、手間や不安を解消する手段としてこちらを検討してみてはいかがでしょうか。
ステマのような文章になってしまいましたが、地方にいても情報を買えるというのは魅力的だと思います。
かいきょ
東京大学文科二類
7
ファン
4.7
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
アカウント再登録 田舎の公立校→浪人して文二→理転して工学部→院試色々やらかす→修士→卒業するぞー 勉強方法は人それぞれ。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
ぴなきゅうり
4/27 3:42
丁寧なご回答ありがとうございます!
私の苦手な計画性について、情報が買えるというのは嬉しいことなので、検討してみたいと思います(^^)