塾に入るか否か
クリップ(1) コメント(1)
11/11 16:18
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
アルキメデス
高3 千葉県 東京大学志望
高3です。現在、あの噂の自習専用塾に通っています。今年の7月から入りましたが、あまり成績が上がらす、先生の趣旨と自分のやりたいことがあっていません。塾をやめたいです。ですが、その塾が悪いわけでなく、自分と合わなかっただけです。他人にペースを握られるのが嫌だと言うことがこの塾に入ってはっきりわかりました。しかし、独学は続けたいです。なぜなら集団授業や個人指導はもっと嫌いだからです。学校の授業は嫌いで、今の塾に入る前に個人の塾に入っていましたが、それも自分と合わなかったです。理由は長くなるので、とりあえずペースが握られてしまうところが嫌ということです。これは自分がコミュ障で、自分の意志がうまく伝えられないところに原因があると思います。参考書や映像授業などで難関国公立を目指したいです。もう今の時期からは遅いのでとりあえずセンターまでは頑張ろうと思います。ダメだったら宅浪にする予定ですが、やっぱり塾にはなんらかの形で入った方がいいと思いますか?(スタディサプリ、Z会の添削は取ろうと思ってます。)
宅浪経験者、独学での受験を経験した方の意見が聞きたいです。お願いします。
回答
ぼく
東北大学教育学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
拙い文章にはなりますが、回答させていただきます。
まず私は塾には通わず、スタディサプリとZ会で受験を乗り切りました。
結果から言うと塾に通う必要はないと思います。なぜならあなたは自分に塾が向いていないと思っているからです。嫌々勉強しても身につきませんよ!!
それと一番大事なことですが、今から浪人のことは考えないように!受験は終わってないんだから今できることを全力でやってください。もうそろそろしたらセンター試験対策に集中してください。過去問や予備校が出しているパック、スタディサプリのセンター演習をといてといて解きまくってください!(もちろん復習がいちばん大切です)
そしてセンターを乗り切ったらZ会のテキストや過去問を解いて二次対策をしてください!
アルキメデスさんが今すべきことは何でもいいから問題を解くことです。成績がなかなか伸びなくても続けることです!多分僕が受験生だった時よりもよっぽど賢いと思うので自分信じて頑張ってください!
応援してます
ぼく
東北大学教育学部
2
ファン
14.3
平均クリップ
5
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
アルキメデス
11/13 21:03
お返事ありがとうございます。確かに浪人のことは考えてはいけませんよね笑アドバイスありがとうございます。心が少し軽くなりました。とにかく頑張ります!