九州大学に受かるには
クリップ(10) コメント(0)
1/11 10:50
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
こまつ
高1 熊本県 九州大学医学部(60)志望
九州大学医学部生命科学科志望の高二です。
現在偏差値が国数英総合で58しかありません。(進研模試)
九州大学に絶対受かりたいです。
そのためには最低でもどのくらいの勉強量が必要でしょうか。また、次の模試が1月にあります。そこでどのくらいの偏差値をとっておくといいでしょうか。教えてください。
具体的な勉強法も教えてください。
回答
Q4
九州大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
九大生です。自分は文学部ですので、医学部のことについては詳しくはお答えできませんが、お答えできる範囲でさせていただきます。
勉強時間に関してですが、これは非常に断言するのは難しいです。人によって大きく異なりますが、1、2年生のうちは文系理系問わず国数英を仕上げることが求められます。このことを踏まえると、自分の感覚ですが平日は3時間以上(国、数、英をそれぞれ1時間)、休日は6時間(国、数、英をそれぞれ2時間)出来ればかなり良いのではないでしょうか。しかし注意していただきたいのは、あくまで量より質です。1日10時間勉強したとしても得たものが無ければ正直あまり意味はありません。ですので、毎日勉強を始める前に必ず目標を設定し、それを達成できるまで勉強したほうが良いでしょう。
進研模試が1月にあるかと思われますが、とりあえずは偏差値65を目指してください。余裕を持って最終的に高2の終わりまでには70を目指したいです。3年生になってからは理社に時間を取られますから、高2までに国、数、英を固めてください。
九大は2次配点が高いため、2次のある教科は応用力も求められます。理系でしたら、特に英数に力を入れるべきですね。
九大はここ最近2次の問題が迷走傾向にあります。笑 私の年も前年度からだいぶ変わりました(特に英語)。ですので、どんな問題にも対応できるよう、構文能力、単語能力は高いものが必要です。
どの教科の勉強法をお話しすれば良いか判断しかねますのでここには記載しませんが、もしも私でよければできる限りの勉強法はお答えさせていただきますので遠慮なくおっしゃってください。
大きすぎるキャンパスでイノシシが出没する伊都キャンですが、最近は周辺の工事が進み田舎脱却を目指しているようです。笑 楽しい大学ですので、ぜひ来てください!応援しています!
Q4
九州大学文学部
12
ファン
13.3
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
九大文学部生です。歴史科目が得意でした。数学が、高1の頃偏差値30くらいでしたが、受験では2次試験満点にまであがりました。1番苦手だった科目を1番得意にまで仕上げた過去をもとに、相談に乗れたらいいなと思います。 その他英語、国語、志望校の相談も可能です。 合格大学:九大 文学部(前期)早稲田大 文学部(一般)早稲田大学 政治経済学部(一般)立教大 文学部(共テ利用) 個別指導塾講師、集団塾講師、家庭教師経験 実績:全国統一高校生テスト2020年総 合1位 東進共通テスト模試2021年12月 890/900
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。