偏差値45の人が今から上智大学
クリップ(21) コメント(1)
3/6 16:32
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
おーいお茶の茶葉
高2 栃木県 上智大学経済学部(65)志望
こんにちは
自分は高校2年生次3年になります
偏差値が45なのですが今からどれくらい頑張れば上智大学に受かるレベルまで持っていけますか?
後、どの教科を頑張れば良いでしょうか
回答
うんさん
慶應義塾大学環境情報学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして。僕は偏差値38の高校から慶應大学に受かりました。
勉強量は高三の4月から受験勉強を始めて一日8〜11時間勉強してました。学校の授業は進度がすごく遅いので内職をしてました。勉強の度合いとしては本当に頑張りました。自分の尻を叩くためにあえて周りに志望校を言って、周りに監視される状態を作って自分をなんとか追い込んでました。でも最初からめちゃめちゃ追い込んだわけではなくてできることから初めていきました。最初は英単語30分とか数学の問題5題をノルマにしてそれができたら英単語1時間数学10題と段階的に増やしていきました。そうやって段階的に増やしていって勉強量を増やせば受かると思います。僕ができたので僕より偏差値が高いあなたができないはずないと思います。
教科ですが、重点的に取り組むべきは英語と数学に限ると思います。伸びる時期伸びない時期がこの教科はあると思うので先伸ばしてから社会なり国語なりに取り組むのがいいと思います。僕は最初理系で文転したので、日本史を10月から始めましたが、共通テストでは9割取れたので暗記科目は最悪それだけ遅くても死ぬ気でやれば間に合うと思います。
合格に向けて頑張ってください!
うんさん
慶應義塾大学環境情報学部
9
ファン
9.2
平均クリップ
4.9
平均評価
プロフィール
偏差値38の高校から予備校に行かずに独学で慶應に受かりました。部活で野球やってました。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
おーいお茶の茶葉
3/7 12:58
とても参考になりました
ありがとうございます!
自分も受かれるように死ぬ気で頑張りたいと思います!